【就活】ミッション・ビジョンへの共感を入れた志望動機の書き方

■志望動機にミッション・ビジョンへの共感を入れる理由

志望動機は必ずといっていいほど面接で質問される定番の内容です。
企業の採用担当者が求めるのは、企業・経営者の考えに賛同し、価値観を同じくできる人です。
同じ方向を向いて仕事ができることをアピールできれば、印象的な志望動機になるでしょう。

■志望動機にミッション・ビジョンへの共感を入れる方法

◆文字通りの意味プラスアルファの解釈をする

企業のミッション・ビジョンはたいていホームページに書かれています。説明会でもらう就活生向けの採用パンフレットにも書かれていることがあります。

ミッション・ビジョンに共感できたら、志望動機にも盛り込んでいきましょう。
ただミッション・ビジョンへの理解度は問われるため、短い文章の中にどんな意味がこめられているかを考えると厚みが出ます。

◆具体的に共感した部分を述べる

ミッション・ビジョンへの理解度をアピールするために、「ミッション・ビジョンに共感したから」プラス、どういう点でミッション・ビジョンに共感したのかをアピールできると良いでしょう。共通点となるエピソードもあれば添えましょう。

「共感したからです」と答えても、おそらく「なぜでしょうか」とさらに理由を深く質問される可能性があります。

◆ミッション・ビジョン以外の企業研究もしていることをアピール

エピソードのボリュームなどにもよりますが、志望動機が「ミッション・ビジョンへの共感」だけでは少々薄い印象を受ける場合もあります。

また第一志望の企業であれば、堂々と「第一志望です」と述べましょう。

■まとめ

志望動機は必ずといっていいほど面接で質問される定番の内容です。
・各企業で求められるのは、経営者や企業の担当者と考えを同じくできる人。
・志望動機にミッション・ビジョンへの共感を入れる場合は、
-文字通りの意味プラスアルファの理解・解釈
-ミッション・ビジョンのどこに共感したか
-ミッション・ビジョンと価値観が共通するエピソードを盛り込む
・ミッション・ビジョンへの共感以外にも企業研究をして、志望していることをアピールする。

分かりやすく理路整然と述べられればとても強い志望動機になります。チャレンジしてみてください。

関連記事

  1. 【経営理念-企業ピックアップ】株式会社ガーラ

  2. 【経営理念-企業ピックアップ】株式会社ストライダーズ

  3. 広大な採掘場で稼働する巨大な黄色いバケット掘削機。株式会社アイチコーポレーションが、電気・通信・建設工事といった社会インフラの現場で、安全かつ効率的な作業を実現する特装車両の開発・製造を通じて社会の発展に貢献していることを表しています。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社アイチコーポレーション…

  4. 絵の具や筆、パレットが散らばった白い布。株式会社アサヒペンが「暮らしを彩り、住まいをまもる」をコンセプトに、家庭用塗料のトップメーカーとして、また壁紙やハウスケア用品など多様な製品を提供し、住生活の質的向上に貢献していることを表現しています。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社アサヒペン

  5. 【経営理念-企業ピックアップ】株式会社 タニタ

  6. ユーザーがスマートフォンを操作している様子。LINEヤフーが提供するアプリ「LINE」や「Yahoo! JAPAN」といった多様なITサービスを通じて、人々の「日常に『!』を届ける」というミッションを表現

    【経営理念-企業ピックアップ】LINEヤフー株式会社