【経営理念-企業ピックアップ】株式会社駅探

株式会社駅探

2003年に設立された株式会社駅探は、人々の移動をサポートするサービスの開発・提供をしています。前身は、株式会社東芝のIP事業推進室内で開始したパソコン・携帯端末向けの乗換案内サービス「駅前探険倶楽部」です。

提供サービス

基幹サービスの「駅探」は日本初のモバイルから乗換案内や時刻表を検索できる「乗換案内」サービスで、全国に一千万人以上の利用者がいるそうです。
駅探のコンシューマー向けのサービスは、「駅探」の他に不動産や飲食、美容といった特定ジャンルを中心に駅を基点とした店舗やサービスの比較・検討ができる「駅探PICKS」や、会員制の優待割引サービスなどもあります。

競争力の源泉

成長を支える競争力の源泉として、駅探は「技術データ資産」「メディア資産」「グループ資産」の3つを挙げています。
技術データ資産とは、創業時から25年間運営を続けることにより蓄積した、鉄道やバス、空港などのデータをさしているとのことです。また、保有する駅探ドットコムやバーティカルメディアなどをメディア資産とし、グループ企業のサークア社、プラウドエンジン社の広告配信技術はグループ資産と位置づけています。

地域に寄り添うプラットフォームの構築を目指して

2024年3月期~2026年3月期までの中期経営計画を駅探は策定しています。2027年3月期は3~5億円の営業利益を目標とし、生活者のニーズと事業者の提供サービスをつなげる地域マーケティングプラットフォーム構想の実現を目指しているそうです。
その実現に向け、駅探グループの提供価値の再定義を以下のように行っているとのことです。
・法人向けソリューション事業:MaaS分野において、利用者のニーズに合わせた最適な移動手段を提案するサービスを新たに用意。働き方改革に貢献するためのソリューションサービスやシステム開発を推進。
・広告配信プラットフォーム事業:2つのグループ企業の事業資産による成長。
・既存メディア:内容の充実を目的として駅探PICKS、駅探LOCAL、駅探おでかけラボといったメディアを「駅探ドットコム」に追加。

駅探のビジョン

『世の中にない新たなサービスを創り出し、社会の役に立つ』

駅探が創業からずっと大切に守っていることは、ビジョンにある熱い想いであるそうです。また駅探が目指すものは「人々の移動を、より安全で、安心で、楽しくしていくこと」であり、移動サポートに徹底した”こだわり”を持ち続けることが「移動サポートナンバー1企業」へとつながるとしています。

まとめ

2003年設立の株式会社駅探は、乗換案内サービス「駅探」を提供する企業で、特定の業種に特化した情報サービスも手掛けています。株式会社駅探は、ビジョン「世の中にない新たなサービスを創り出し、社会の役に立つ」のもと、今後も生活を快適にするサービスを生み出していくとしています。
  
引用:株式会社駅探 https://ekitan.co.jp/

関連記事

  1. どうして当社に応募したのですか?~採用担当者が知りたいのホン…

  2. 【経営理念-企業ピックアップ】コクヨ株式会社

  3. 白くシンプルなデザインの棚に、整然と並べられた無印良品の文房具や雑貨。株式会社良品計画の「しるしの無い良い品」というコンセプトと、「シンプル」「高品質」な商品が、人々の「感じ良い暮らし」に貢献する様子を表現。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社良品計画

  4. 【経営理念-企業ピックアップ】株式会社トーセ

  5. ローソンの店内に並ぶ菓子やスナック類が陳列された棚。ローソンが提供する日々の食生活を支える商品ラインナップと、「マチの“ほっと”ステーション」としての地域への貢献を表現。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社ローソン

  6. 【経営理念-企業ピックアップ】株式会社サンゲツ