【経営理念-企業ピックアップ】株式会社デサント

株式会社デサント

株式会社デサントは、1935年(昭和10年)に創業し、スポーツ用品およびこれらに関するものの製造と販売を行っています。

モノ創りへのこだわり

同社の商品開発の歴史は、トップ選手やチームへのサプライの歴史でもあります。
「トップ選手が、最大限のパフォーマンスを発揮できる商品を作ること」を商品開発のベースに、常にモノ創りの限界に挑戦しています。
高機能、高品質を追求し、デザイン性に優れたスポーツウエア・シューズの開発は、今日も新たな歴史を刻んでいます。

Design that moves

「あなたを動かす、すべてになる。」
スポーツを愛する人々の気持ちを駆り立てることこそ、同社が最も大切にしていることです。
モノ本来の魅力を、デザインによってカタチに置き換え、細部に至るまで、意図のあるデザインを追求しています。
研ぎ澄まされた機能美を創造し、トップレベルでの実績と経験で培ったものづくり哲学で生みだす同社のウェアには、期待を超えた発見と驚きが生まれています。
新しい可能性に向かうプレーヤーのチャレンジ・スピリットに火をつけ、挑むからこそ、新しい発見やまだ見ぬ景色が少し先の未来に待っています。
そこに向かって行く一人ひとりのワクワク感こそが、同社を新たな方向へと突き動かす力となっています。
想像力と技術力を結集し、常に一歩先を見据えた価値を創造する。これが同社・ブランドの使命であり、義務としています。

D-Summit 2021

次期中期経営計画 D-Summit 2021の重点戦略
今後も、社会に「スポーツを遊ぶ楽しさ」という独自の価値を提供し続け、更なる企業価値の向上を図るために、以下の重点戦略を実施します。

1. モノづくりの強化

当社の競争力の源泉である「モノづくりの強化」を目的として、R&Dセンターの稼働を開始。

2. アジアへの集中

日本・韓国・中国へ資源を集中
・日本 利益率向上とコスト削減。
・韓国 シューズ事業の売上拡大。
・中国 『デサント』ブランドにてANTA社との取り組みを強化。

3. 日本事業の収益改善

・自主管理店舗の売上拡大による利益率向上。
・Eコマース売上構成比のさらなる拡大。
・CFO傘下にタスクフォースを組成し、戦略的な経費見直しによるコスト改善。

企業理念/『すべての人々に、スポーツを遊ぶ楽しさを』

「スポーツ本来の『体を動かす楽しさ』、『競い合う楽しさ』を提供することで
一人一人のいきいきとしたライフスタイルの創造に貢献します」

まとめ

株式会社デサントは、1935年の創業以来、複数のブランド展開により様々な競技シーンに根ざした商品開発を進めています。今後も、より多くの人々にスポーツを遊ぶ楽しさを提供していくと思われます。
引用:株式会社デサント https://www.descente.co.jp/jp/

「vision」内 株式会社デサント

関連記事

  1. 高層ビル群を見上げ、両手を広げるビジネスマンの後ろ姿。エン・ジャパンが、求職者の「Good」を企業の「Great」につなぐ、グローバルな人材プラットフォームを目指すというビジョン「Good to Great Worldwide」を象徴している。

    【経営理念-企業ピックアップ】エン・ジャパン株式会社

  2. 木製の箱の中に様々なサイズの空のガラス瓶が複数立っている。日本山村硝子株式会社が長年培ってきたガラス製造技術と、循環型社会への貢献を目指す姿勢を象徴する。

    【経営理念-企業ピックアップ】日本山村硝子株式会社

  3. 白い無地のノートと鉛筆のクローズアップ。株式会社ほぼ日が「夢に手足を。」という社是のもと、企画や販売を通して「いい時間」を提供し、「ほぼ日手帳」などのコンテンツで人々の夢の実現をサポートする企業であることを象徴しています。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社ほぼ日

  4. クローズアップで捉えられた、深い溝とパターンを持つ自動車タイヤのトレッド面。これは、住友ゴム工業が「最高の安心とヨロコビをつくる」というPurposeのもと、タイヤ製造を通して社会に貢献していることを象徴。未来のモビリティ社会を見据えた先進技術への挑戦も示唆。

    【経営理念-企業ピックアップ】住友ゴム工業株式会社

  5. 【経営理念-企業ピックアップ】デジタルアーツ株式会社

  6. レーシングバイクのクローズアップ。鮮やかな赤色のボディと白いストライプ、そして機械的なディテールが特徴的。株式会社エフ・シー・シーが世界トップシェアを誇るクラッチ技術と、カーボンニュートラル社会への貢献を目指す先進性を象徴する。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社エフ・シー・シー