【経営理念-企業ピックアップ】日本毛織株式会社

日本毛織株式会社

日本毛織株式会社は、1896年に設立されました。同社は、衣料繊維事業・産業機材事業・人とみらい開発事業・生活流通事業を行っています。

“ウールのニッケ”から“人と地球にやさしく、あったかいニッケ”へ

設立以来、日本毛織はウールの総合メーカーとして品質向上や技術開発に力を入れ、繊維産業の発展に寄与してきました。
同社は現在、“人と地球に「やさしく、あったかい」企業グループ”を目指し、「繊維」「非繊維」にとらわれず、様々な分野で商品・サービスを展開しています。

4つの事業領域

衣料繊維事業

この事業では、ウール由来の先端素材、ハイブリッド素材の開発・販売に取り組んでいるほか、それらを用いたファッション衣料などを提供しています。

産業機材事業

自動車関連や環境関連など幅広い分野に向けて、※FA設備・資材などを提供しています。
※FA(Factory automation) …工場などにおける生産ラインや検査を自動化するシステム

人とみらい開発事業

「街づくり」を主眼とした、独自のサービスを展開しています。商業施設の運営、保育・介護サービスなど幅広く展開し、地域の人々の豊かで明るい未来を創出しています。

生活流通事業

商社機能を活かした、寝装品・衣料用品などの販売サービスを展開しています。消費者のニーズを捉えた商品・サービスで、新たな価値を創造しています。

RN(リニューアル・ニッケ)130ビジョン

このRN130ビジョンは、ニッケグループが企業像・経営戦略などを再構築し、中長期的な企業価値の向上を目指すものです。
このビジョンでは、以下の方向性を定めています。

・未開の分野に目を向け技術とサービスを磨き、オンリーワンの地位を築く
・4つの事業領域(衣料繊維・産業機材・人とみらい開発・生活流通)からなるディビジョンカンパニー制として、スピーディーな事業運営を図る
・各事業において「※VOC」を戦略化し、「プロダクトアウト」から「マーケットイン」活動を進める

※VOC(Voice Of Customer)…企業活動において仮説をもって、顧客の要求・見方、競合他社や新規参入者の活動、市場の変化などを継続的に追跡・検証し、業績を向上させること

経営理念/‟人と地球に『やさしく、あったかい』企業グループとして、わたしたちは情熱と誇りをもってチャレンジして行きます。”

日本毛織はこの経営理念の下、未開の分野に目を向け、「高機能商品」「地域NO1サービス」の開発と提供へ挑戦し、みらい生活創造企業を目指しています。

まとめ

日本毛織株式会社は、ウールの総合メーカーとして繊維産業の発展に貢献してきました。同社は今、未開の分野に目を向けた挑戦により、オンリーワンの地位を築こうとしています。日本毛織は、「繊維」「非繊維」にとらわれない多岐にわたる事業展開で、人々の未来を創造していきます。

関連記事

  1. 基板上に配置された複数のコネクタと、それらを接続するカラフルなジャンパー線。ケル株式会社の扱う電子機器用コネクタの多様な用途と「接続」技術を象徴するイメージ。

    【経営理念-企業ピックアップ】ケル株式会社

  2. 壮大な山々を背景に、三脚に据え付けられた高性能なデジタル一眼レフカメラが景色を捉えています。これは、ニコンが光利用技術と精密技術をコアとし、カメラや半導体露光装置など多様な製品を通じて、映像文化の発展とデジタル社会の実現に貢献していることを象徴しています。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社ニコン

  3. 女性が持つ鮮やかなピンクのバッグ。サマンサタバサのブランドイメージである「ワクワク感のあるデザイン」を表現し、ファッション感度の高い女性層に訴求。ブランドの広告戦略やReborn計画に繋がる視覚的要素。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社サマンサタバサジャパン…

  4. 【経営理念-企業ピックアップ】株式会社ブロンコビリー

  5. オフィスでデータ分析や資料作成を行うビジネスパーソンたち。電通グループが「デジタル分野」と「海外事業」を強化し、人材とテクノロジーを駆使してマーケティング課題を解決する様子を象徴している。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社電通グループ

  6. 【経営理念-企業ピックアップ】サンメッセ株式会社