【経営理念-企業ピックアップ】株式会社しまむら

株式会社しまむら

埼玉県小川町で呉服を扱っていた個人商店から、株式会社しまむらの歴史は始まりました。1953年に法人化して株式会社島村呉服店となり、呉服に加えて既製服や生地、仕立てなども始めて事業を拡大していきました。1972年に社名を株式会社しまむらに変更し、現在に至ります。総合衣料品のチェーンストアを日本全国と台湾で展開しています。

安心価格で暮らしに寄り添う

しまむらは現在、国内外で6事業を展開しており、店舗数は約2,200店舗にのぼっています。また、実店舗だけではなく自社オンラインストアも運営しています。
主力事業の「ファッションセンターしまむら」は、日常衣料からインテリアまで幅広い商品を「しまむら安心価格」で提供する総合衣料品店です。「バースデイ」事業は、オリジナル商品も含むベビー・子供用品を専門に扱っています。他にトレンドを意識した若年層向けのカジュアル衣料の「アベイル」事業や靴が中心の「ディバロ」事業などの業態を展開しています。

しまむらの強みを支える人材と仕組み

公式HPにてしまむらは強みとして商品力と販売力を挙げ、それらを支えているのは人材育成、ローコストオペレーション、独自の仕組みだとしています。
グループ全体の8割以上を占めるM社員(パート社員)から有能な人材を店長に登用する制度を設け、啓蒙活動や教育などの人材育成をおこなっているそうです。また、自社で製造しない「仕入型モデル」を採用することで販売技術を磨くことに集中できるようにするなど、出店、仕入、物流、販売といった全ての工程において独自の仕組みを構築し、効率的なローコストオペレーションを実現しているとのことです。

しまむらの長期経営計画

2030年2月期に向け、しまむらは「長期経営計画 2030」を策定しました。売上高8,000億円以上、営業利益率10%を目標に成長戦略を推進するとしています。
資本政策では、経営資源の約半分を以下の成長投資に充てる方針です。

既存事業:新規出店、EC事業拡大など
新規事業:海外展開、M&Aなど
人材戦略:人材育成の強化など

しまむらは、これらの持続可能な成長に向けた成長投資により事業規模の拡大と業績向上を図るとしています。

しまむらの経営理念

商業を通じ消費生活と生活文化の向上に貢献することを基本とする。

しまむらは、国の文化水準を表すといわれるファッションを求めやすい価格で手軽に購入できる店舗を全国展開し、生活文化の向上に貢献するとしています。

まとめ

株式会社しまむらは、国内と台湾に約2,200店舗を展開する総合衣料品企業です。安心価格の商品を提供し、生活文化の向上に貢献するとしています。2030年に向けた長期計画では、売上高8,000億円以上を目指し、成長投資を積極的におこなう方針です。

引用:株式会社しまむら https://www.shimamura.gr.jp/

関連記事

  1. 現代的な建築デザインの一部で、コンクリートの斜めの壁と垂直の白い柱が交差し、背景にはすりガラスの壁がある。永大産業の住宅資材や木質ボードが建築における構造とデザインに貢献している様子を想起させる。

    【経営理念-企業ピックアップ】永大産業株式会社

  2. 個人がビジョンをもつ意義と今日から始められる具体的行動を再考…

  3. 創業から独自のブランド戦略でスナック菓子を製造してきた湖池屋のこだわりを示す、大量に広げられたポテトチップスのクローズアップ画像。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社湖池屋

  4. 【経営理念-企業ピックアップ】株式会社近鉄エクスプレス

  5. 【経営理念-企業ピックアップ】イオンモール株式会社

  6. 【経営理念-企業ピックアップ】株式会社安江工務店