どうして当社に応募したのですか?~採用担当者が知りたいのホンネとは~
■皆さんはどう答えてる?
就職活動でよく面接で聞かれる言葉、皆さんはどう答えているでしょうか?
 なんとなくとか、事前にHPで調べた情報を自分なりに噛み砕いて…。
 とりあえず、気合で…。
なかなか志望動機がうまく浮かばす、なんとなくの思いつきで、
 強引に理由付けしたりしてで、伝え方に苦戦している学生が
 多いのではないでしょうか。
そもそもなぜ企業はこの質問をしてくるのでしょうか。
 企業側からの視点で、その理由・ポイントをお伝えします。
そもそも採用担当者ははこの質問で何をみている?
ずばり、学生の会社に対する姿勢・意欲を見ています。
就職の際に、自分が入りたい分野の業界だったら、
 A社があればB社もある、A社を落ちてもB社が受かればいいや、
 そう考える学生は少なくないと思うかもしれません。
そう考えていると、知らず知らずに言葉尻などにでてきてしまいます。
 (採用担当者は結構その考えを見抜いていますよ。)
採用担当者(企業)から見ると、なぜ当社を選んだのか、
 なぜ当社ではなければいけないのか、
 もちろんその、説明内容ともちろんそうですが、
 考え方が的が外れていないか、
 熱量・会社への興味具合、事前に調べているか、
 それを自らの理由として落とし込めているか、動機の裏付け
 がもっとも重要となってきます。
■しっかり答える為に、事前準備 = 企業研究! → 企業を好きになる
企業はまずは意欲をもっているか、積極的に準備がしているか。が大事。
では、その質問に担当者に意欲が伝わるにはどう
 すればいいでしょうか。それはズバリ、
 まず事前の企業準備=企業研究が重要となってきます。
一番の理想は自分が上辺だけでなく、自分がその企業を好きになる
 (好きになれそう)と思える事がベストだと思います。
好きになる為には、やはりその企業を知らなければ、
 好きになりようがないですよね。
その為にまずは、
 企業を研究=情報を集める、そして一旦自分の中で
 落とし込み、自分のいいと思った事と照らして合わせて、
 理由を考えていくという作業に分担できるかと思います。
その作業工程が3つ
①企業の情報を集める
 ②自分がいいと思った事を書きだす
 ③いいと思った事を理由を添えて自分の言葉にする
■企業研究方法
では企業研究方法としていろいろ方法があると思いますが、
 HPの情報は基本として
 +α 生の声、なかなか人が見つけられないような、情報をプラスすると
 厚みが一気に増す。SNSをやっている会社ですと、そこから
 情報を取り入れ、選んだ理由に結びつけたりすると、
 他の学生とは違った視点での、動機付けができるかもしれません。
・会社のHPで会社を調べる
 ・インターネットで情報を探す
 ・新聞や本などで企業の情報を見る
 ・会社説明会に参加
+α 生の声との動機づけ ← ここが大事
■企業研究ノートをつけるべし!
その他おすすめの方法として、いくつもの企業を受けるとき、いろんな会社の情報が入ってくると思いますが、
 その時に企業研究ノートをつける事をお勧めします。
相手に納得してもらう為には、その裏付けが必要になってきます。
 その情報を整理する為にもノートに整理するとよいでしょう。
・企業の規模
 ・その企業の強み
 ・その企業の魅力
 ・類似会社
 ・企業理念
等々
■普段から興味のある企業は調べるくせづけ!
徹底的に調べたい!といったって就活時間は限られています、
 その為には、企業の情報を効率よく調べていかなくてはいけません。
 そこでやはり普段から気になる企業は積極的に調べ、ノートにメモをする。
 その癖付が大事になっていきます。
そのひとつのおすすめ方法が、
 企業理念から企業を探すという方法、
 企業理念とは、企業の考えが凝縮されている、いわば企業の
 キャッチコピーのようなものです。
自分に当てはまる企業理念を上げている所は、
 自分の考えに近い企業、効率よく企業がわかるきっかけと
 なるはずです。
→そのきっかけとして、
 会社の考え方を知るとこが新しい企業発掘の
 新しい発見となります
【掲載数No.1 約3,000社掲載】経営理念・ビジョンから会社を知る、未来を拓く
 「ビジョン」はこちら
■企業研究をすると自分の為にもなる
・企業とのミスマッチを防ぐ
入社して、こんなはずじゃなかったを少なくする、
 実際働いてみないとわからない部分はありますが、
 より企業研究が深くすると、興味がでくる会社は
 より好きになる事に気づくでしょう。
 それが一番の自分の志望動機を強固になるでしょう。
ツタナイ言葉でも、その好きという熱量さえあれば、
 採用担当者には伝わります。そこが重要となってきます。
・知れば知るほど好きになる
皆さん、ザイアンスの法則というのをご存じでしょうか。
 これは単純接触効果といって、接触回数が多ければ多いほど、
 好きになるという法則で、その企業を知れば知るほど好きになる。
 その結果、会社に愛着が湧き、おのずと志望動機も
 強固なものになっていくでしょう。
ザイアンスの法則 参照
 ビジネス心理学サイト
■まとめ
どうして当社に応募したのですか? → これを答える為には
 企業研究必須! →企業好きになる!
 そのきっかけとして、
 興味・共感できるサイトから、企業理念を参照ください。
 知らない企業もと共感できる理念があるはずです。
 
 



