【経営理念-企業ピックアップ】カゴメ株式会社

カゴメ株式会社

「自然を、おいしく、楽しく。」をブランドステートメントに掲げているカゴメ株式会社。1899年、トマトという当時日本ではなじみのなかった西洋野菜の栽培に挑戦し、のちに加工に取り組みました。今では、トマトだけでなく、様々な野菜を活かした商品を展開しています。トマトケチャップ・野菜果実ミックスジュースの国内シェアは、No,1を誇っています。

「トマトの会社から、野菜の会社に」

カゴメ野菜生活ファーム富士見

2019年4月、「農業・ものづくり・観光」が一体化した体験型「野菜のテーマパーク」をコンセプトに、「カゴメ野菜生活ファーム富士見」を長野県に開業しました。八ヶ岳の雄大な自然を背景に、野菜と豊かにふれあいながら、農業や食、地域の魅力を体験できる施設です。

大規模ハイテク菜園を全国で展開

生鮮トマト事業では、高リコピントマトを中心に生鮮売場を活性化し、新たなトマトの品種開発を進めていきます。さらに、ベビーリーフの販売エリアや商品ラインナップを拡充させ、「トマトの会社から、野菜の会社に」事業領域を広げていくなど、様々なことに取り組み、日本や世界の人々の健康に貢献しています。

トマトなど自然の恵みを活かし人々の健康に貢献

食品事業・飲料事業・農事業など、さまざまな事業を展開しています。創業から120年、日本の食を見つめ、新しい食のあり方を提案し、トマトなど自然の恵みを活かした商品を通して、人々の健康に貢献してきました。しかし、日本人の野菜摂取量は目標値に対してまだまだ大きく不足しています。だからこそ、トマトはもちろん、さまざまな野菜の価値を活かした幅広く革新的な商品を次々とお届けし、人々の健康に更に貢献していきたいと考えています。

カゴメが描くビジョンと成長戦略

カゴメは、ブランドステートメント「自然を、おいしく、楽しく。KAGOME」を人々との約束とし、自然の恵みがもつ価値を活かした商品の開発と提供を通じて、人々の健康的な食生活の実現に貢献しています。
2019年度にスタートした第二次中期経営計画は、同社が長期ビジョン「①『トマトの会社』から『野菜の会社』に」「②社員から役員まで、各職位の 女性比率を50%に」を達成するための大切なマイルストーンになります。
新事業・新領域に挑戦し、同社の社会的価値、経済的価値の一層の向上に取り組むため、「基本戦略と4つの重点課題」を挙げています。

【基本戦略】

収益力強化の継続と新事業・新領域への挑戦による成長

【重点課題】

1.「バリューアップ」と「ムダ・ムリ・ムラの削減」の継続
2.新事業・新領域への挑戦
3.「働き方の改革」から「生き方改革」へ~厳しくも、働きがいのある会社になる~
4.「強い企業」になるための仕組み作り

企業・経営理念/感謝、自然、開かれた企業

カゴメは、創業以来120余年、トマトなど自然の恵みを活かした商品を通して、人々の健康に貢献してきました。そして、企業理念を守り続けながら、カゴメの価値を時代とともに磨いてきました。

感謝

私たちは、自然の恵みと多くの人々との出会いに感謝し、自然生態系と人間性を尊重します。

自然

私たちは、自然の恵みを活かして、時代に先がけた深みのある価値を創造し、お客様の健康に貢献します。

開かれた企業

私たちは、おたがいの個性・能力を認め合い、公正・透明な企業活動につとめ、開かれた企業を目指します。

まとめ

1899年、トマトから始まり、「トマトの会社から、野菜の会社に」というビジョンを掲げています。体験型「野菜のテーマパーク」など、様々な形で私たちに「野菜」を身近に感じられるよう取り組まれています。

引用:カゴメ株式会社 https://www.kagome.co.jp/

「vision」内 カゴメ株式会社

関連記事

  1. パーパス・マネジメントとは?ミッションやビジョンとの違い

  2. 赤と白の煙突が特徴的な大規模な工場施設が水辺に建っている様子。株式会社高田工業所が手掛ける製鉄、化学、石油、天然ガス、原子力などのプラント建設・メンテナンス事業を視覚的に表現。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社高田工業所

  3. 【経営理念-企業ピックアップ】黒崎播磨株式会社

  4. 緑豊かな森の中に白いテントが張られている。株式会社スノーピークが「自らもユーザーである」という視点から、自然の中で感動的な体験価値を創造する高品質なアウトドア用品を開発・提供している様子を表現。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社スノーピーク

  5. 広大な採掘場で稼働する巨大な黄色いバケット掘削機。株式会社アイチコーポレーションが、電気・通信・建設工事といった社会インフラの現場で、安全かつ効率的な作業を実現する特装車両の開発・製造を通じて社会の発展に貢献していることを表しています。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社アイチコーポレーション…

  6. 衛生キャップと白衣を着用した研究者が顕微鏡を覗き込む様子。武田薬品工業が「世界中の人々の健康と、輝かしい未来に貢献する」という存在意義のもと、革新的な医薬品の研究開発に注力し、スペシャリティ領域を強化していることを示しています。

    【経営理念-企業ピックアップ】武田薬品工業株式会社