【経営理念-企業ピックアップ】石油資源開発株式会社

石油資源開発株式会社

石油資源開発株式会社は、1955年に創業しました。石油、天然ガスおよびその他のエネルギー資源の探鉱、開発、生産、販売と、これらに関連する掘削などの請負事業、電気の供給等の事業を展開しています。

海外での取り組み

既存E&P(Exploration and Production、探鉱・開発・生産)プロジェクトの価値最大化と、新たなプロジェクトの参画機会の発掘を目指しています。
また、シンガポールを拠点に、柔軟なLNG(液化天然ガス)の調達にも取り組んでいます。

カーボンニュートラル

カーボンニュートラル社会実現へ貢献する新たな事業や、技術の開発を行っています。
世界的な2050年のCO2実質排出量ゼロ(ネットゼロ)の実現へ貢献するため、E&P事業で培った地下に関する知見や、さまざまなプロジェクトの管理経験などを活かしながら、再生可能エネルギー事業の拡大や、CO2の有効活用・地中貯留技術の開発に取り組んでいます。

エネルギー資源開発を支える次世代を見据えた技術

同社の持つ地下を探る技術は、石油・天然ガス開発にとどまらない活用が期待されています。
また、シェール層や、将来の国産エネルギーとして期待されるメタンハイドレートなど、「非在来型資源」の開発生産技術の確立と向上にも、継続的に取り組んでいます。

JAPEXの歩み

国内石油鉱業の国策会社として出発し、1956年に国内初となる油田を発見し、生産(期間1956年から1961年)を開始しました。
1970から1980年代は、国内油田を相次いで発見し、事業が軌道に乗りました。
1990から2000年代では、事業地域の拡大と事業の多角化を進め、2010年代から総合エネルギー企業としての成長を目指しています。

石油・天然ガスE&Pのバリューチェーン

同社は、創業以来、石油や天然ガス産業の上流であるE&Pと、輸送・供給に取り組んでいます。
国内外において多くの実績を持つとともに、蓄積してきた幅広い技術と知見で、エネルギーの安定供給に貢献しています。

さまざまなエネルギーを安定的に国内へ供給

国内10か所の油ガス田で石油や天然ガスを生産し、さまざまな方法で国内のお客様へ輸送・供給しています。
また、海外から調達するLNGや電力など、取り扱うエネルギーの幅を広げています

JAPEX経営計画2022-2030

カーボンニュートラル社会実現への貢献を見据えた収益力の強化と中長期の事業基盤構築に向けて

2022年度から2030年度までの中長期経営計画として策定

基本方針:収益力の強化と、2030年以降を見据えた事業基盤の構築

Exploration & Production分野

早期の収益規模拡大へ貢献しつつ低炭素化へも対応していきます。
新規権益取得への投資継続と操業の低炭素化対応を推し進めていきます。

インフラ・ユーティリティ分野

油価変動など外部環境の変化に耐えうる事業構造へ移行していきます。
再生可能エネルギーをはじめとする事業規模の拡大をしていきます。

カーボンニュートラル分野

2050年カーボンニュートラル社会への円滑な移行に貢献していきます。
既存油ガス田などを活用したハブ&クラスター(複数のCO2排出源やCO2貯留サイトを連結するCCS/CCUSネットワーク)型CCS/CCUSモデル事業を行っていきます。

経営・(企業)理念/エネルギーの安定供給を通じた社会貢献を使命とする

私たちは、エネルギーの安定供給を通じた社会貢献を使命とするとともに、持続可能な開発目標の実現に向けた社会的課題の解決に取り組みます。

・国内外において、石油・天然ガスの探鉱・開発・生産・販売に取り組みます。
・当社国内インフラ基盤を活用したガスサプライチェーンを、電力供給を加えてさらに強化します。
・当社の技術と知見を活かした新技術開発と事業化を通じて、エネルギーや気候変動に係る持続可能な社会への課題解決に貢献します。
・すべてのステークホルダーとの信頼を最優先とし、企業としての持続的な発展と企業価値の最大化を図ります。

まとめ

石油資源開発株式会社は、国内石油生産事業からスタートしています。事業が拡大し、現在では、海外に事業を展開しています。今後、カーボンニュートラス社会の実現に向けた事業を展開していくと発表されました。環境配慮に向け、事業拡大の動きを加速しています。

石油資源開発株式会社の公式サイトはこちら

石油資源開発株式会社の情報詳細はこちら

関連記事

  1. 磨かれた金属製品の山が広がる様子が写っています。これは、三菱マテリアルが手掛ける高度な金属リサイクル技術と、持続可能な社会への貢献を目指す姿勢を表現しています。

    【経営理念-企業ピックアップ】三菱マテリアル株式会社

  2. 黄色の背景に体温計、青いマスク、錠剤などが置かれている様子。地域に根差したヘルスケアセンターとして、医薬品の販売や調剤薬局事業を展開するカワチ薬品を象徴するイメージ。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社カワチ薬品

  3. 【経営理念-企業ピックアップ】株式会社ブロンコビリー

  4. 真っ青な空に浮かぶ白い雲。株式会社スマートバリューが、オンライン行政プラットフォーム「SMART L-Gov」やカーシェア事業支援など、クラウドプラットフォームを通じて社会に新たな価値を創造し、デジタル推進により豊かな暮らしを実現することを目指していることを表現しています。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社スマートバリュー

  5. 【経営理念-企業ピックアップ】飯野海運株式会社

  6. 木製の大きなテーブルを囲んで座る人々が、熱心に議論し、協力し合っている様子を上から撮影した写真。株式会社パソナグループの「社会の問題点を解決する」「人を活かす」という企業理念と、多様な人材が連携して働く姿を象徴している。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社パソナグループ