【経営理念-企業ピックアップ】ダイトウボウ株式会社

ダイトウボウ株式会社

ダイトウボウ株式会社は、1896年に設立されました。現在、企業グループで、商業施設/不動産、アパレルファッション・ユニフォーム、ヘルスケアの事業を展開しています。

125周年を超える歴史と伝統

商業施設/不動産事業

・心地よい生活文化の提案
心地よい生活文化を提案し続ける同社の商業施設です。
「お客様に喜ばれる空間づくり」を基本ビジョンに、豊かな生活空間を提供しています。

アパレルファッション・ユニフォーム事業

・120年培ったモノづくりの精神を継承
「お客様に喜ばれるモノづくり」を基本ビジョンとして、アパレルファッションからユニフォームまで幅広くニーズに応えています。

ヘルスケア事業

・これからの健康長寿社会のために
高齢化の進展と健康意識の高まりに応えて、同社独自技術の商品を活かして、お客様の健康で快適な生活をサポートしています。
同社グループの国内生産拠点の高い技術力が強みです。
さらに和田哲カンパニーの取扱商品がラインナップに加わりました。

海外関連事業

主に中国の上海を中心に、東南アジアも視野に入れて海外でのOEM事業展開などに取り組んでいます。

毛織物モスリンを国産化

同社は、1896年創立し、日本で最初の毛織会社としてモスリンの製造を開始しています。
1902年に、モスリン生産の国内シェアが81%に達しました。
その3年後の1905年、国産モスリンが初めて海外の輸出を成功させるなど、繊維業界の雄としてスタートしました。
1911年には、羊毛トップ製造を開始し、日本初の日本初の羊毛原料から織物までの一貫工程を確立し、繊維に関する製品を幅広く扱うようになります。
戦後の1960年には、紳士既製服事業に進出し、1965年、日本における既製服の海外提携ブランド第1号「ロッキンガム」スーツを販売しました。
10年後の1970年に、英国デザイナー、ハーディ・エイミスと提携し、既製服に欧州ファッションを導入しています。
更に1980年に、寝装製品の製造を開始し、1996年には、新防縮加工素材(Eウール)の開発をするなど、世の為、人の為、広く社会に貢献してきました。

~PROGRESS IN THE NEW NORMAL~

中期経営計画の基本的な考え方

 •コロナ後のニューノーマル下における市場変化への対応を見据え、事業ポートフォリオを見直し、より収益性・将来性の高い業務へのシフトを強める考えです。
•収益の柱である商業施設事業に経営資源の傾斜配分を継続するとともに、コロナ禍で市況回復に遅れがみられる一部アパレルOEM業務や旧来型の低機能な寝具の製造販売を縮小し、働く女性などをターゲットとしたジェンダーフリーなアパレルOEMや高機能のヘルスケア製品販売へのシフトを一段と推し進めます。
•その際、SDGsに準拠したテーマでの事業展開に注力するとともに、ESG(環境・社会・ガバナンス)などの概念もしっかり意識して取り組みます。
•こうした事業推進において、当社事業相互の垣根を取り払いオールダイトウボウとしてベストなソリューションを顧客に提供することや、自社ECサイトなど非対面のチャネル活用などにより、ニューノーマル下での新たなビジネスチャンスをしっかり捉えていく考えです。

経営理念/「進取の精神」と「自利利他の心」

「進取の精神」

「自ら進んで新しいことを取り込み変化に柔軟に対応する精神」

「自利利他の心」

「自利利他は仏教において『利他の実践がそのまま自分の幸せなのだ』という考え方であり、自利利他の心は、すなわち、世の為人の為に尽くす社会貢献の心」
「1896年の創業以来、初の毛織物の国産化に取り組むなど、長年にわたり尽力してまいりました。
その創業の使命は、『進取の精神』と『自利利他の心』という経営理念として、120年にわたり脈々と受け継がれ今日に至ります。
『進取の精神』と『自利利他の心』を当社グループ役職員全員が共有し、グループ一丸となって、企業価値向上に傾注致します。」

まとめ

ダイトウボウ株式会社は、3事業を柱としている企業グループです。毛織物モスリンを国産化し、初の海外輸出を成功させるなど、繊維業界をけん引しています。今後、コロナ後のニューノーマルに向けて、事業を展開していくと予想されます。

ダイトウボウ株式会社の公式サイトはこちら

ダイトウボウ株式会社の情報詳細はこちら

関連記事

  1. 【経営理念-企業ピックアップ】株式会社大林組

  2. 夜空の下、一人の人物が真っ赤な煙を上げる発煙筒を高く掲げている。細谷火工株式会社が手掛ける火工品、特に発煙筒や信号弾といった製品が社会の様々な場面で活用されていることを示唆している。

    【経営理念-企業ピックアップ】細谷火工株式会社

  3. リビングの中央に積み重ねられた段ボール箱と、白い布で覆われたソファが配置されている。株式会社サカイ引越センターが「まごころこめておつきあい」をモットーに、引っ越しを通じて顧客の新生活を支援し、安心と信頼のサービスを提供する様子を表している。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社サカイ引越センター

  4. 口から炎を噴き出す巨大なドラゴンの像が、テーマパークの建物の間にそびえ立つ。合同会社ユー・エス・ジェイが運営するユニバーサル・スタジオ・ジャパンが提供する「超感動・超興奮」のエンターテイメントと、想像を超える体験を創出するビジョンを表現。

    【経営理念-企業ピックアップ】合同会社ユー・エス・ジェイ

  5. 戦後日本の復興を支え、現代の建築にも貢献する大建工業の原点ともいえる木材チップ。同社が創業時から大切にしてきた環境への配慮と技術革新を示す。

    【経営理念-企業ピックアップ】大建工業株式会社

  6. 表面にチョコレートチップが散りばめられたチョコレートチップクッキーが複数並べられている。株式会社ブルボンが製造する人気の菓子類を象徴し、「おいしさ」と「楽しさ」を通じて人々の生活を豊かにするという企業理念を表現。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社ブルボン