【経営理念-企業ピックアップ】日本フエルト株式会社

白く波打つ紙の複雑な層が、抽象的なパターンを形成しているクローズアップ。日本フエルト株式会社の主力製品である製紙用フェルトが、紙の製造において重要な役割を果たし、高品質な紙製品の生産を支えていることを示唆。

日本フエルト株式会社

1917年創業の日本フエルト株式会社は、製紙用フェルトや工業用繊維製品の専業メーカーです。製紙用フェルトが売上高の8割程度を占めています。

私たちの生活を支える企業

日本フエルトの主力商品である製紙用フェルトは、紙の原料であるパルプから紙・ボール紙を作る作業において、水分を含んだ湿紙の水分を絞って乾燥させる「抄紙(しょうし)」という工程で使用されます。およそ2か月で交換される消耗品ですが、製紙用フェルトの品質は紙の仕上がりに大きな影響を与えます。日本フエルトでは、顧客ニーズに合わせて設計しているそうです。
日本フエルトの製紙用フェルトをはじめとする抄紙用具は、新聞紙やコピー用紙など、さまざまな紙の製造に使用され、私達の暮らしに役立っています。

高い参入障壁による優位性

日本の紙は世界でもトップレベルの品質であるといわれており、製紙用フェルトにも高レベルの品質が求められます。また、顧客の細かなニーズに対して迅速かつ柔軟に対応する必要があります。製紙用フェルトの国内市場は、日本フエルトとイチカワ株式会社の二社によってほぼ独占されており、海外メーカーを含む他社が容易に参入しにくいとされています。
日本フエルトには顧客の要望に応えられるノウハウと、参入しにくい環境で市場を二分しているという優位性があります。また、経営基盤の安定性も、同社の競争力を支える重要な要素となっています。

日本で唯一の「総合抄紙用具企業」を目指して

日本フエルトは、フェルトと並んで紙の製造工程に欠かせない抄紙用具である、ワイヤーやシュープレス用ベルト、さらにはカンバス分野への事業拡大を目指すとしています。また工業用繊維製品に関しては、窯業向けサイディング用フェルトの販売強化や、有害物質の除去に用いられるフィルターの展開にも力を入れていくとのことです。そのほか同社は新素材の探索をはじめ、これまでにない分野への研究開発にも積極的に取り組んでいるそうです。

日本フエルトの企業理念

~「伝統の継承」と「新たな挑戦」の融合で豊かな未来を創造します~

1917年創業以来「真摯でひたむきなものづくり」の精神を培ってきたそうです。それに対する誇りを土台に豊かな社会の実現に寄与するとしています。

まとめ

100年以上の歴史をもつ日本フエルト株式会社は、主に製紙用フェルトの製造販売をおこなっています。日本では紙(製紙用フェルト)に高い品質が求められるため他社が参入しづらく、日本フエルトには市場における優位性があります。日本フエルト株式会社は、「真摯でひたむきなものづくり」のもと、総合抄紙用具企業を目指すとしています。

引用:日本フエルト株式会社 https://www.felt.co.jp/

関連記事

  1. 光り輝く複雑な構造物が青い背景に浮かび、中央から無数の線が放射状に伸びて、大小様々な球体を繋いでいる。京セラ株式会社がファインセラミック技術を応用し、電子部品や医療・ヘルスケアなど多角的に事業を展開し、人類と社会の進歩発展に貢献する様子を表現。

    【経営理念-企業ピックアップ】京セラ株式会社

  2. 夕焼け空の下、高速道路を走る車から撮影された流れるような視点。これは、日産自動車が「他のやらぬことを、やる」という創業精神のもと、革新的な自動車と「プロパイロット」などの自動運転技術で人々の移動を豊かにし、未来のモビリティ社会を創造していることを象徴しています。

    【経営理念-企業ピックアップ】日産自動車株式会社

  3. リビングの中央に積み重ねられた段ボール箱と、白い布で覆われたソファが配置されている。株式会社サカイ引越センターが「まごころこめておつきあい」をモットーに、引っ越しを通じて顧客の新生活を支援し、安心と信頼のサービスを提供する様子を表している。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社サカイ引越センター

  4. 【経営理念-企業ピックアップ】スターツ出版株式会社

  5. 高級感のある赤と黒のツートンカラーの車の内装。豊田合成が「限りない創造 社会への奉仕」という理念のもと、合成樹脂・ゴムの技術で自動車の「安心」「安全」「快適」に貢献する高品質な部品を開発・製造していることを象徴しています。

    【経営理念-企業ピックアップ】豊田合成株式会社

  6. 【経営理念-企業ピックアップ】株式会社ゼンリン