【経営理念-企業ピックアップ】理研ビタミン株式会社

鮮やかな緑色のサラダにドレッシングが注がれている様子が写っている。これは、理研ビタミンがドレッシング市場に「ノンオイル」という新カテゴリーを開拓し、海藻のおいしさを引き出す製品開発を通じて、人々の健康と栄養に貢献していることを象徴している。

理研ビタミン株式会社

理研ビタミン株式会社は、1949年に設立されたそうです。理化学研究所が製造していた医薬品部門の専門会社として発足した理研栄養薬品株式会社のビタミンA部門を引き継ぐ形で設立されました。現在では、天然物の有効利用を基本方針に掲げて独自性のある商品開発を行っています。

ドレッシング市場に「ノンオイル」という新カテゴリーを開拓

理研ビタミンの代表商品「ノンオイルドレッシング」は、海藻をおいしく食べてほしいという想いをきっかけに誕生したそうです。1986年発売の「生海草サラダ」に付いていたノンオイルの青じそドレッシングが好評だったため、1989年に現在の「リケンのノンオイル 青じそ」にあたる商品を発売したところ大ヒットしたとのことでした。
理研ビタミンのドレッシングは、自社開発のエキス・調味料を利用して開発を行っているそうです。またサラダ以外の料理への用途も考え、市場拡大も目指しています。

ビタミンAで培った技術を応用

理研ビタミンは、魚の肝臓から天然ビタミンAを生産する事業で培った、有効成分を「抽出・精製・濃縮」する技術を他分野にも応用することで事業を拡大させているそうです。
調味料や海藻などを扱う食品開発、乳化剤を中心とする食品用改良剤、機能性食品用の原料など、幅広い分野において技術を活用しているとのことでした。

中長期ビジョン

理研ビタミンは、2022~2030年度の中長期ビジョンとして、「持続可能な社会をスペシャリティな製品とサービスで支え、 成長する会社になる」を掲げています。2024年度までの取り組みとして、経営基盤(ガバナンス)の強化、アジア・北米での展開を加速、国内の深掘りと新領域への挑戦を挙げていました。さらに2030年度までには、新たな企業文化の構築、海外スペシャリティ製品の拡大、戦略的なポートフォリオの見直しを実行するとのことでした。同社の独自の強みを活かした事業をサステナブルな視点で見直し、成長する会社を目指しています。

理念/「天然物の有効利用を図る技術と商品で、人々の健康と栄養に寄与し、社会に貢献する」

理研ビタミンは、独自性のある新技術・新商品開発力や着実な原料調達力、品質保証力のもと、お客様の健康と豊かな暮らしに貢献しているとのことです。

まとめ

理研ビタミン株式会社は1949年に設立され、ビタミンAを生産する事業で培った技術を基に商品開発・販売をする企業です。同社はノンオイルドレッシングの市場を開拓し、自社開発のエキスや調味料で更なる市場拡大を図っています。理研ビタミン株式会社は天然物の有効利用を通じて、今後もユニークな商品開発をしていくとみられます。

理研ビタミン株式会社の公式サイトはこちら

理研ビタミン株式会社の情報詳細はこちら

関連記事

  1. 職人が握った様々なネタの寿司が円形の皿に並べられている。銚子丸が提供する新鮮な「グルメ寿司」と、顧客に「感謝と喜び」を与えるという経営理念を表現。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社銚子丸

  2. 【経営理念-企業ピックアップ】ヤマハ発動機株式会社

  3. 教室で、生徒が個別指導でノートに鉛筆で熱心に勉強する姿。明光義塾の学習塾、教育事業、自己実現、人材育成のイメージ。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社明光ネットワークジャパ…

  4. 駐車場にずらりと並べられた高級車の様子。株式会社ウェッズが手がける自動車用アルミホイールの製品群と、カスタムホイールのパイオニアとして業界をリードしてきた歴史、そして「人と車の未来」を見据えた挑戦の姿勢を表現している。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社ウェッズ

  5. 二つの異なるサイズの空のアルミ缶が並べられている。これは、大紀アルミニウム工業所が使用済みアルミニウムをリサイクルし、様々な用途のアルミニウム二次合金を製造していることを象徴している。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社大紀アルミニウム工業所…

  6. 家電や電気設備などを幅広く取り扱うパナソニックホールディングス株式会社をご案内する記事に添える画像。リビングの木製テーブルに置かれたノートパソコンの上に、AI活用によるビジネス変革「Panasonic Go」を象徴するスマートスピーカーとスマートフォンが置かれている様子。

    【経営理念-企業ピックアップ】パナソニックホールディングス株…