【経営理念-企業ピックアップ】株式会社タカラトミー

株式会社タカラトミー

株式会社タカラトミーは、玩具・雑貨・カードゲーム・乳幼児関連商品等の企画、製造及び販売を行っています。

子どもたちとともに成長する企業として

子どもたちを取り巻く環境はめまぐるしく変化し、スマートフォンやタブレットの普及、SNSの発達などによって、おもちゃのあり方や遊び方にも、大きな変化が生まれています。
同社もまた、こうした時代の中で、90年を超える歴史の中で培ってきた普遍的なおもちゃの意義、大切に育ててきたブランドの価値を、時代の変化に即応させることで、進化させていかなければならないと考えています。
同社は、それを、待ったなしに進化し続ける現代において、アナログに最先端のデジタルを融合させたNEWテクノロジー玩具へのチャレンジと捉え、まさに時代を生きる子どもたちとともに成長していく企業でありたいと願うことであるとしています。

1976年発売開始から40年以上 “手芸トイ”シリーズ最新作 「オリーナ スタイリッシュ+(プラス)」

同社は、液晶画面と音声ナビでオリジナルニットが作れる織り機「オリーナ スタイリッシュ+(プラス)」を、2021年10月より発売するとしています。
「オリーナ スタイリッシュ+(プラス)」は、2015年から販売している、文字や柄を織り込むことができる織り機「オリーナ」シリーズの第 4 弾となっています。
アルファベットやマークなどに加え、新たにひらがなやカタカナを織れるようにしたほか、絵柄数を、従来の約30種から約300種へ大幅に増やしています。
織り機に初めて液晶画面と音声ナビの機能を搭載することにより、さらに簡単に、オリジナル性に富んだニットが織れるように工夫しています。

玩具製造業者の地位の向上に向けて尽力、玩具業界の近代化に大きく貢献

同社は、創業者である富山栄市郎氏が、1924年に、トミー(現タカラトミー)の前身となる富山玩具製作所を創設したことから始まりました。
数多くの飛行機玩具を製作し、「飛行機の富山」の名声を業界に確立しました。
その後、玩具業界初となる、流れ作業方式の工場の設立や玩具研究部門の設置など、業界に先駆けた取り組みを次々と行うことで、事業の拡大を図りました。
1953年には、株式会社として近代企業への道を歩き始め、1959年には、創業時からの悲願であった、販売会社も設立しています。
2010年より、海外展開を加速し、欧州・北米において海外版TOMICAを投入しました。
そして、2011年には米国玩具メーカーRC2を買収し、グローバル展開へのプラットフォームを確立しました。
同社グループ一丸となって、真のグローバルトイカンパニーを目指して、動き出しています。

タカラトミーの目指す姿

新中期経営計画 2022年3月期~2024年3月期

同社は、「ワクワク・驚き・感動・笑顔」は、子どもたちだけのものではないとして、子どもから大人までのLife Time Valueを創造し、提供することにより、同社の対象セグメントが拡大していくと考えています。
顧客起点で考え、「顧客数」×「購入額」×「頻度」となる「Life Time Value」を持続的に成長させるため、同社の原点としてきた基点を、「おもちゃ」「子ども」から拡げていきます。
同社はこれまで、3~6歳を中心とした子どもと親を対象に、「おもちゃ」を中心において展開を考えていましたが、これからは、アソビ心をもつ世界中の全ての人々を対象に、「アソビ」を中心において、消費者セグメント、地域セグメント、多様なニーズ・用途ごとに、IP・出口ブランドを活用し、ハード(玩具等)やソフト(デジタルコンテンツ・ゲーム)といった出口の形態を工夫し、プラットフォーマーとの連携、デジタル技術、共創パートナーとの連携などの、外部リソースを組み合わせていくとしています。
同社は、同社の2024年3月期までの新中期経営計画において、「グローバルで強みを活かしSustainable Growth(持続的成長)実現に向けた基盤整備を行うこと」を、中期基本方針としています。
持続的な成長原動力を「おもちゃ」から「アソビ」へ、「3~6歳を中心とした子どもと親」から「アソビ心をもつ世界中の全ての人々」へ拡大し、「Life Time Value」の向上を目指していきます。

創業理念/優良な商品で市場をにぎわせよう 誠意と努力は幸福の基

『創業理念』は会の根幹をなすものであり、タカラトミーグループに脈々と引継がれ、拠り所とするものです。
「われらの優良な商品で 世界の市場をにぎわせよう
誠意と努力は他を益し 自己の幸福の基(もとい)となる」

企業理念/すべての「夢」の実現のために

『企業理念』とは、タカラトミーグループが永続的に目指すべき企業集団の使命をいいます。

すべての『夢』の実現のために
こどもたちの『夢』の実現のために
わたしたちの『夢』の実現のために
株主の『夢』の実現のために
パートナーの『夢』の実現のために
社会の『夢』の実現のために
わたしたちは、新しい遊びの価値を創造します。

まとめ

株式会社タカラトミーは、90年以上続く歴史を持つ企業です。今後も、子どもから大人まで楽しむことのできる「優良な商品」の提供により、「新しい遊びの価値を創造し」、人々の「Life Time Value」の向上に貢献していくと思われます。

株式会社タカラトミーの公式サイトはこちら

株式会社タカラトミーの情報詳細はこちら

関連記事

  1. 3軒並んだタウンハウスが写っており、手前には緑の少ない庭木がある。大東建託株式会社が「限りある大地の最有効利用」という経営理念のもと、土地オーナーへ賃貸住宅の企画から管理までワンストップで提供し、地域社会の活性化に貢献する様子を表現。

    【経営理念-企業ピックアップ】大東建託株式会社

  2. 【経営理念-企業ピックアップ】ダイトウボウ株式会社

  3. 【経営理念-企業ピックアップ】オリックス株式会社

  4. 濃いピンク、紫、白の絵の具が波打つように混ざり合った抽象的なアート。ADEKAが化学品と食品を柱に、樹脂添加剤や油脂加工技術など独自性の高い製品で社会に貢献する「アグレッシブな先進企業」であることを表現しています。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社ADEKA

  5. 畳敷きの広間に描かれたカラフルな円と、白蟻防除や湿気対策を行うハウスメンテナンス企業アサンテを象徴するイメージ画像

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社アサンテ

  6. 経営の神様ドラッカーから学ぶ経営理念、ミッション、ビジョン~…