理念やミッション、ビジョンが浸透している企業を見分けるヒント

■企業研究でチェックしておきたい「ミッションやビジョンの浸透」

『ビジョナリーカンパニー2 飛躍の法則』によれば、ミッションやビジョンが浸透している会社は「偉大な企業」になれるといいます。
ミッションやビジョンの浸透は、よりよい企業を探すポイントのひとつとして重要です。

■なぜミッションが浸透しづらいのか?

といっても、理念はそもそもそう簡単に浸透するものではないので、浸透しないと悩んでいる経営者が多くてもおかしくはありません。
ミッションやビジョンが浸透しづらい理由は以下のようなことが挙げられます。

◆意味が曖昧・意味を理解しようとするモチベーションが弱い

ミッションやビジョンは「想い」なので、どうしても曖昧にはなってしまいます。
ミッションやビジョンを具体化したものは「行動指針」や「クレド」になっていることが多いです。ただ行動指針やクレドも抽象的になる傾向があります。

◆ミッションやビジョンを自分事化する機会がない

理念やミッション、ビジョンは論理的というよりは抽象的なもので、そういった抽象的なことよりも実際の業務に時間を使っている企業が多いはずです。
哲学的なことなど答えのない問題について考える時間は、企業に限らず個人レベルで見ても少ないでしょう。

◆評価基準が曖昧

明確な評価基準が作れないことも、ミッションの曖昧さ・抽象度からの原因といえます。
モチベーションの上がる達成基準を組織で作ることが解決のひとつの方法かもしれません。

■企業研究でミッション・ビジョンが浸透していない会社を判別する方法

◆説明会や企業コンテンツでミッションやビジョンの説明に力を入れているか?

説明会では、どんな内容の説明が多いでしょうか。ミッション・ステートメントへの言及は十分にあるでしょうか。
ミッション・ビジョン・バリューのような言葉が出てこなくても、経営理念や会社の目標が話に出ていればOKです。
逆に説明会に参加する際は、その企業のミッション・ビジョン・バリューをチェックしてから参加するようにしてください。自分の目標や目指す方向と全く反対なら説明会に行く前に考えたほうが良いです。
自分に合う会社はミッション・ビジョン・バリューに心を動かされるか、賛同できるかどうかで決めても良いでしょう。

◆社員間で企業の理念について話し合っているか?

「企業理念を浸透させるために、何か具体的な取組みやイベントを行っていますか?」といった、理念を考え話し合う時間を定期的に作っているか確認する質問をしてみると良いでしょう。
理念を大切にしている企業であれば、マメな取組みがあるはずです。

◆社長が社員に対して繰り返し理念を訴え続けているか?

ミッションやビジョンは経営者の想いがこめられたものですが、それに賛同し徹底的に理解しようとしている社員がどれだけいるでしょうか。
サイトにある社長のあいさつやインタビュー記事、もしお会いする機会があれば説明会等で理念的なお話をされているか、聞いて感じ取ってみてください。

◆社長と社員が同じ話をしているか?複数人の社員が共通言語を使っているか?

社長と社員、もしくは社員間でまったく反対の話をしていないか、もし明らかな矛盾に気が付いたら慎重になっていいかもしれません。
また、「マーケティング」や「販売戦略」といった言葉でも、社員がそれぞれ違う意味で使っている場合が多くあります。
同じ意味合いで使っているか確認できる機会があればチェックしてみましょう。

■まとめ

売上や知名度だけでは、その企業をトータルに知ることは難しいです。
就職したい企業が理念やミッション、ビジョンにどれくらい力を入れているのか、ひとつの観点として持っておくと良いでしょう。

参考:

・佐宗邦威『ひとりの妄想で未来は変わる VISION DRIVEN INNOVATION』


関連記事

  1. 【経営理念-企業ピックアップ】株式会社高島屋

  2. 白っぽいシャッターが閉まっている様子。文化シヤッターが提供するシャッター製品の堅牢性と、安心・安全な暮らしを支える企業理念を表現している。

    【経営理念-企業ピックアップ】文化シヤッター株式会社

  3. 広角でとらえられた製油所の巨大なタンクと配管。富士石油が「エネルギーの安定供給」という企業理念のもと、世界唯一の減圧残油熱分解装置(ユリカ装置)で高効率な石油製品の生産を行い、社会インフラを支えていることを示唆します

    【経営理念-企業ピックアップ】富士石油株式会社

  4. 青空の下に並ぶモダンなマンション群。APAMANは「不動産×Technology 価値あるサービスを社会へ」を掲げ、国内有数の賃貸管理戸数と店舗数を基盤に、プラットフォームとテクノロジー事業で不動産業界のDX化と質向上を目指すグローバル企業です。

    【経営理念-企業ピックアップ】APAMAN株式会社

  5. 白いシーツの上に仰向けに寝転がり、水色の布おむつをつけた赤ちゃんが満面の笑みを浮かべています。これは、ユニ・チャームがベビーケア事業を通じて、すべての世代の健康と幸福に貢献し、赤ちゃんと保護者のニーズに合わせた革新的な製品を提供していることを象徴しています。

    【経営理念-企業ピックアップ】ユニ・チャーム株式会社

  6. 【経営理念-企業ピックアップ】株式会社ゼンリン