【経営理念-企業ピックアップ】株式会社オークワ

色彩豊かで新鮮な野菜や果物がきれいに陳列されたスーパーマーケットの棚。株式会社オークワが「商業を通じて地域社会に貢献する」という信条のもと、高品質で多様な商品を顧客に提供し、地域に根ざしたスーパーマーケットとして成長していく様子を表現している。

株式会社オークワ

1938年に呉服の委託販売業としてスタートし、1959年にスーパーマーケット第1号店を開店しました。和歌山を地盤とし、8府県に152店舗(2024年2月期)展開しています。
共同仕入機構ニチリウグループに加盟しており、ニチリウグループPB商品「くらしモア」も取り扱っています。

積極的に新業態を開発し計画的に業態転換

オークワでは、多彩な顧客ニーズに応える新業態の開発を積極的におこなっているとのことです。既存店の業態転換も意欲的におこない、魅力あふれる店舗網を構築していくとしています。主力とするレギュラー業態「オークワ」、海外輸入品などもあつかうワンランク上の「MESA」、値段の安さに特化した「Price Cut」などの業態のほか、2024年9月には惣菜・ベーカリー専門の新業態「ANDDELICA」を大阪市に出店しています。
実績は新設のマーケティング室で分析をおこない、顧客から愛される店として都市部にて店舗数を増やしていきたいそうです。

小売業でありながらメーカーでもある

オークワは食品工場オーデリカファクトリーを和歌山県と岐阜県で運営しており、約200品目を製造するほか、PB商品「オークワプレミアム」の開発や製造もおこなっているそうです。自社工場があることで付加価値の高い惣菜や地域の魅力を詰め込んだ商品の企画製造ができることを強みとしています。
「オークワのブランドマークが付いている商品を買うようにしている。値段は高いが本当に美味しい」という顧客の意見があったそうで、PB商品への自信につながっているとのことです。

マーケティング分析による店舗運営へ

統合報告書2024によると、業態の特色を重視する店舗運営から、業態・個店別にマーケティング分析を活用する運営スタイルに変更する方針で、買い物の傾向を分析し売り場作りに反映していくとしています。すでにマーケティングデータを活用し対象となる品目を選定、値下げをおこなっており、販売数が大幅に増えたそうです。
出店についても、従来は人口などのエリア特性把握をメインにしていましたが、今後の出店は需要把握までおこない精度を上げていくとしています。

オークワの信条

スーパーマーケットを初出店して以来、オークワは以下の信条により経営してきたそうです。
「商業を通じて地域社会に貢献する」
統合報告書2024にて代表取締役社長の大鍬弘嗣氏は「人が生きていく上で欠かすことのできない「食」を通じて地域の皆さまの生活に寄り添い、健康を支えたいという想いを事業の根底としてきました。」と語っています。

まとめ

ニチリウグループに加盟する株式会社オークワは、近畿、中部にスーパーマーケット「オークワ」などを展開しています。自社工場による高付加価値商品の開発・製造を強みとし、今後はマーケティング分析を重視していくとしています。

株式会社オークワの公式サイトはこちら

株式会社オークワの情報詳細はこちら

関連記事

  1. 金属部品のレーザー切断作業中に火花が飛び散る様子。アイダエンジニアリングがプレス成形システムのリーディングカンパニーとして、自動車産業をはじめとする様々な分野に貢献する高度なプレス機械を開発・製造していることを表しています。

    【経営理念-企業ピックアップ】アイダエンジニアリング株式会社…

  2. 光り輝く複雑な構造物が青い背景に浮かび、中央から無数の線が放射状に伸びて、大小様々な球体を繋いでいる。京セラ株式会社がファインセラミック技術を応用し、電子部品や医療・ヘルスケアなど多角的に事業を展開し、人類と社会の進歩発展に貢献する様子を表現。

    【経営理念-企業ピックアップ】京セラ株式会社

  3. 上空から見た住宅街の鳥瞰図。JPMCが「不動産オーナーの資産価値の最大化」を目指し、一括借り上げ・サブリースシステム「スーパーサブリース」を通じて、不動産物件の収益性向上とリスクマネジメントを担っていることを示唆しています。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社JPMC

  4. 脂肪と赤身のバランスが美しい豚肉の薄切り。日本ハムが「食べる喜び」をテーマに、高品質な食肉の安定供給と多岐にわたる食品事業を通じて、人々の豊かで健康的な食生活に貢献していることを表現しています。

    【経営理念-企業ピックアップ】日本ハム株式会社

  5. 白いシーツの上に仰向けに寝転がり、水色の布おむつをつけた赤ちゃんが満面の笑みを浮かべています。これは、ユニ・チャームがベビーケア事業を通じて、すべての世代の健康と幸福に貢献し、赤ちゃんと保護者のニーズに合わせた革新的な製品を提供していることを象徴しています。

    【経営理念-企業ピックアップ】ユニ・チャーム株式会社

  6. 濃い背景の中に浮かび上がる緑色のボウリングボールとピン。ラウンドワンが提供するエンターテイメント体験、特にボウリングという遊びを通じて「笑顔と健康とコミュニケーションの場」を創出するという企業理念を象徴する。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社ラウンドワン