【経営理念-企業ピックアップ】株式会社ブルボン

表面にチョコレートチップが散りばめられたチョコレートチップクッキーが複数並べられている。株式会社ブルボンが製造する人気の菓子類を象徴し、「おいしさ」と「楽しさ」を通じて人々の生活を豊かにするという企業理念を表現。

株式会社ブルボン

株式会社ブルボンは、ビスケットやチョコレートをはじめとした菓子類の製造、機能性食品、健康食品の開発を手掛ける企業です。

関東大震災をきっかけに創業

ブルボンは、関東大震災によって地方への菓子供給がストップした窮状を変えるべく、1924年に創業したそうです。栄養価が高く、保存が容易なビスケットの製造からスタートした同社は、「アルフォート」「ルマンド」「チーズおかき」など、現在に至るまで多数のロングセラー商品を生み出しています。

挑戦の精神

ブルボンの商品開発の根底には、「挑戦の精神」があります。関東大震災を受けて創業し、戦時中は農業、畜産、飛行機の部品製造に取り組むなど、「ないなら作る」「やれることはなんでもやる」という発想で事業を展開してきたそうです。
近年では菓子開発だけでなく、機能性食品を開発したほか、医療分野への進出も果たしています。2017年にはグループ会社を通じ、再生医療向けの試薬事業への参入を果たし、2021年からはマスクの製造販売も行っているそうです。

目指す姿「健康増進総合支援企業」

ブルボンが掲げる「健康増進総合支援企業」とは、「ほぼすべての菓子カテゴリー、飲料・食品・酒類を高品質・適正価格で全国供給できる業界唯一の存在」を意味しているそうです。
この実現へ向け、国内における新商品・生産体制の強化や、アメリカ・中国での事業拡大、輸出拡大による新興国開拓、健康を軸とした製品付加価値の向上などに取り組むとしています。

経営理念「利害相反する人を含めて、集団の生存性を高める」

ブルボンは、ブルボングループを取り巻く七媒体(消費者・流通・国・県・市町村・株主・金融機関・取引先・従業員)と共に発展・成長することを目指しており、それら全ての生存性を高めることを目的に事業を展開しているとのことです。

まとめ

株式会社ブルボンは、菓子類の製造、機能性食品、健康食品の開発を手掛ける企業です。震災によって地方への菓子供給がストップした窮状を変えるべく創業した同社は、挑戦の精神で事業を展開しており、近年は機能性食品を開発したほか、医療分野への進出を果たしています。ブルボンは人々の心の豊かさ、人々の健康に資する事業を通じて、これからも社会に広く貢献していくと思われます。

株式会社ブルボンの公式サイトはこちら

株式会社ブルボンの情報詳細はこちら

関連記事

  1. 自宅のテレビ画面に映し出された動画配信サービスU-NEXTのインターフェースと、それを操作する手元のリモコン。U-NEXT HOLDINGSが提供する「オールインワン・エンターテイメント」と、個人向けサービスの充実を象徴する。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社U-NEXT HOLD…

  2. 青空に浮かぶ大きな白い雲。アライドアーキテクツ株式会社が掲げる「世界中の人と企業の創造がめぐる社会へ」というミッションを象徴し、広がりと可能性を感じさせる。

    【経営理念-企業ピックアップ】アライドアーキテクツ株式会社

  3. 薄明かりの中、港に停泊している複数の大型船が水面に光を反射させている様子を捉えた画像。東京汽船が東京湾で提供する曳舟事業と海上交通安全への貢献、そして洋上風力発電への取り組みを象徴しています。

    【経営理念-企業ピックアップ】東京汽船株式会社

  4. 海上の巨大なタンカーを真上から捉えた写真。共栄タンカー株式会社が日本の生命線「オイルロード」約1万キロを安全に航行し、原油輸送を通じて日本の産業と人々の生活を支える事業を象徴。

    【経営理念-企業ピックアップ】共栄タンカー株式会社

  5. オレンジと白のカプセルが薬瓶からこぼれ、床に散らばる様子。サンバイオが脳損傷などに対する再生細胞薬「SB623」を開発し、画期的な新薬を届けるというミッションを象徴。

    【経営理念-企業ピックアップ】サンバイオ株式会社

  6. 広角でとらえられた製油所の巨大なタンクと配管。富士石油が「エネルギーの安定供給」という企業理念のもと、世界唯一の減圧残油熱分解装置(ユリカ装置)で高効率な石油製品の生産を行い、社会インフラを支えていることを示唆します

    【経営理念-企業ピックアップ】富士石油株式会社