【経営理念-企業ピックアップ】株式会社しまむら

株式会社しまむら

埼玉県小川町で呉服を扱っていた個人商店から、株式会社しまむらの歴史は始まりました。1953年に法人化して株式会社島村呉服店となり、呉服に加えて既製服や生地、仕立てなども始めて事業を拡大していきました。1972年に社名を株式会社しまむらに変更し、現在に至ります。総合衣料品のチェーンストアを日本全国と台湾で展開しています。

安心価格で暮らしに寄り添う

しまむらは現在、国内外で6事業を展開しており、店舗数は約2,200店舗にのぼっています。また、実店舗だけではなく自社オンラインストアも運営しています。
主力事業の「ファッションセンターしまむら」は、日常衣料からインテリアまで幅広い商品を「しまむら安心価格」で提供する総合衣料品店です。「バースデイ」事業は、オリジナル商品も含むベビー・子供用品を専門に扱っています。他にトレンドを意識した若年層向けのカジュアル衣料の「アベイル」事業や靴が中心の「ディバロ」事業などの業態を展開しています。

しまむらの強みを支える人材と仕組み

公式HPにてしまむらは強みとして商品力と販売力を挙げ、それらを支えているのは人材育成、ローコストオペレーション、独自の仕組みだとしています。
グループ全体の8割以上を占めるM社員(パート社員)から有能な人材を店長に登用する制度を設け、啓蒙活動や教育などの人材育成をおこなっているそうです。また、自社で製造しない「仕入型モデル」を採用することで販売技術を磨くことに集中できるようにするなど、出店、仕入、物流、販売といった全ての工程において独自の仕組みを構築し、効率的なローコストオペレーションを実現しているとのことです。

しまむらの長期経営計画

2030年2月期に向け、しまむらは「長期経営計画 2030」を策定しました。売上高8,000億円以上、営業利益率10%を目標に成長戦略を推進するとしています。
資本政策では、経営資源の約半分を以下の成長投資に充てる方針です。

既存事業:新規出店、EC事業拡大など
新規事業:海外展開、M&Aなど
人材戦略:人材育成の強化など

しまむらは、これらの持続可能な成長に向けた成長投資により事業規模の拡大と業績向上を図るとしています。

しまむらの経営理念

商業を通じ消費生活と生活文化の向上に貢献することを基本とする。

しまむらは、国の文化水準を表すといわれるファッションを求めやすい価格で手軽に購入できる店舗を全国展開し、生活文化の向上に貢献するとしています。

まとめ

株式会社しまむらは、国内と台湾に約2,200店舗を展開する総合衣料品企業です。安心価格の商品を提供し、生活文化の向上に貢献するとしています。2030年に向けた長期計画では、売上高8,000億円以上を目指し、成長投資を積極的におこなう方針です。

引用:株式会社しまむら https://www.shimamura.gr.jp/

関連記事

  1. 青い空の下に広がる高層ビル群。三井不動産が「共生・共存・共創により新たな価値を創出する」という経営理念のもと、日本の都市開発を牽引し、商業施設やオフィスビルなど多岐にわたる事業で、人々の豊かな生活と持続可能な街づくりに貢献する様子を表現している。

    【経営理念-企業ピックアップ】三井不動産株式会社

  2. 黒い背景に散らばった銀色のネジとボルトの山。日東精工株式会社が、締結技術を核にねじとねじ締めをトータルで開発し、自動車や家電などあらゆるモノづくりに貢献していることを表現しています。さらに、計測検査や医療分野にも事業を展開し、世界の産業を支えています。

    【経営理念-企業ピックアップ】日東精工株式会社

  3. 【経営理念-企業ピックアップ】株式会社山大

  4. 清潔で澄んだ青い水面に泡が浮かぶクローズアップ。機能水に特化したOSGコーポレーションの「環境と健康と衛生」という経営理念と、安全でおいしい水がもたらす豊かな暮らしを象徴。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社OSGコーポレーション…

  5. 【経営理念-企業ピックアップ】東洋シヤッター株式会社

  6. スマートフォンとノートパソコンに株価チャートが表示され、金融情報や投資ソリューションを提供する株式会社アイフィスジャパンのビジネスモデル「紙と電子の融合」を象徴する画像

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社アイフィスジャパン