【経営理念-企業ピックアップ】株式会社マーベラス

株式会社マーベラス

1997年、株式会社マーベラスは株式会社マーベラスエンターテイメントとして設立されました。音楽事業から始まったマーベラスは、エンターテイメント分野を中心に多彩なコンテンツを手がけています。代表取締役社長照井慎一氏は公式HPにて『エンターテイメントの力で世界中に笑顔と豊かさを届けることを目指しています』と述べています。

マーベラスの3つの事業領域

マーベラスはデジタルコンテンツ、アミューズメント、音楽映像の3つの領域で事業を展開しています。

デジタルコンテンツ事業

ゲームの企画・開発・制作・販売及び受託開発をおこなっています。

アミューズメント事業

施設向けのゲーム機の企画から運営を手がけています。

音楽映像事業

アニメや音楽コンテンツの制作などに加え、2.5次元ミュージカルなどの企画から興行までおこなっています。また、舞台を他のメディアに積極的に展開しているそうです。

マーベラスはそれぞれの事業が制作・保有するエンターテイメントコンテンツが枠組みを越え連携することで、市場環境に焦点を合わせた高品質なコンテンツを、迅速かつ多様なアプローチで市場に供給するとしています。

マーベラスの強み

マーベラスは豊富で有力なIP(知的財産権)を自ら創出・育成するノウハウによって、多くのヒット作を生み出してきました。さらにIPを事業領域内で多角的に展開し、スマートフォンを始めとする様々なデバイスに対応させています。こうした総合力により収益の多様化・長期化が期待できるビジネスモデルを実現し、強みとしているそうです。マーベラスはこのビジネスモデルを「マルチコンテンツ・マルチユース・マルチデバイス」とよび、基盤となる事業ドメインだとしています。

「マーベラスブランド」の確立に向けて

英語で「驚くべき、すばらしい」を意味する社名の通り、マーベラスはいつも新しいことに挑戦し、ワクワクを届ける企業として認知される「マーベラスブランド」の確立に注力しているそうです。その中核を担うのが、自社で保有・創出する強力なIPです。マーベラスは既存コンテンツの育成と新規コンテンツの創出を両軸に、「マルチコンテンツ・マルチユース・マルチデバイス」戦略を展開し、新たな価値を創造するとしています。マーベラスはこれらの戦略を通じ、持続的な成長とさらなる増収増益を目指す方針を示しています。

マーベラスの経営理念

「驚き」と「感動」を世界に届ける新しいエンターテイメントの創造

まとめ

株式会社マーベラスは設立以来、ゲーム、アニメ、舞台など多彩なエンターテイメントを展開してきました。マーベラスはデジタルコンテンツ、アミューズメント、音楽映像の3事業を柱に、独自の「マルチコンテンツ・マルチユース・マルチデバイス」戦略により高収益体質を築き、今後は「マーベラスブランド」の確立に注力していくとのことです。

引用:株式会社マーベラス https://www.marv.jp/

関連記事

  1. ディスプレイされた2足のサッカーシューズが、光沢のある黒い床に反射している。株式会社アルペンが提供するスポーツ用品の専門性と、スポーツを通じて人々の生活を豊かにする企業姿勢を象徴する。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社アルペン

  2. 個人がビジョンをもつ意義と今日から始められる具体的行動を再考…

  3. 青いデジタルコードが滝のように流れる背景の前で、後姿の人物がそれをじっと見つめている。日本アイ・ビー・エムが手掛ける最先端のIT技術、特に量子コンピューター開発やAIを活用した未来のシステム構築を象徴的に表現。

    【経営理念-企業ピックアップ】日本アイ・ビー・エム株式会社

  4. 内部から見たデスクトップPCの黒い筐体と冷却ファン。株式会社CIJのシステム開発技術と、社会に貢献するITソリューション提供への取り組みを象徴する。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社CIJ

  5. ライトアップされた東京タワーと、高層ビル群が広がる夜景の航空写真。これは、株式会社日立製作所がLumadaソリューションを通じて、データと技術で社会インフラを革新し、社会に貢献する様子を表現している。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社日立製作所

  6. 抽象的なサイバー空間に広がる青い光のネットワークと、光る球体が、楽天グループの「イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントする」というミッションを象徴しています。これは、AIの民主化や楽天エコシステムを通じた、人々の生活と社会の変革への貢献を表しています。

    【経営理念-企業ピックアップ】楽天グループ株式会社