【経営理念-企業ピックアップ】株式会社カプコン

暗い室内でゲーミングPCを操作するユーザーの手元が写っており、キーボードとマウスが青く光っている。これはカプコンのデジタルコンテンツ事業、特にPCオンラインゲームの開発・運営、そしてeスポーツとの連携によるブランド力向上への取り組みを想起させる。

株式会社カプコン

株式会社カプコンは、1983年に創業されました。当時はアミューズメント産業の勃興期にあり、人々がゲーム機器に夢中になりはじめていました。同社は、「人間と機械の知恵比べ」という新たな世代の娯楽を広くお客様にお届けしたいという創業者 辻本憲三氏の想いから誕生したそうです。

ヒットタイトルを誕生させるゲームソフトメーカー

カプコンは、常にゲーム業界において先駆ける作品をつくってきました。「ストリートファイター」や「バイオハザード」といったヒットタイトルを生み出し、人々に楽しさと感動を提供しているそうです。デジタルコンテンツ事業では、家庭用ゲーム機向けパッケージソフトとダウンロードコンテンツの開発・販売、モバイルコンテンツおよびPCオンラインゲームの開発・運営を行っています。そのほかにアミューズメント施設「プラサカプコン」の運営や遊技機の構成部品・ソフトウェアの開発・製造などをしているそうです。

ワンコンテンツマルチユースという戦略

カプコンは高い開発力と技術力で世界に通用する知名度のあるコンテンツを多く生み出しています。これらのタイトルはゲームというフィールドにとどまらず、映画や舞台、出版物やグッズといったジャンルに展開することで、コアなファンや新しいファンを獲得できるビジネスモデルを構築しているそうです。

抱えている経営課題と中期経営目標

カプコンは、今後の飛躍を目指すために安定的な利益の確保とグローバルでのブランド価値向上が経営における重要課題だと認識しているそうです。
同社では、中期経営目標として「毎期10%営業利益増益」の達成を目指して、高品質なコンテンツの創出とデジタルでの長期的な販売をしていくそうです。また国・地域に応じたニーズの理解をすることでユーザー数の拡大と収益機会の最大化を図るとのことでした。
デジタルコンテンツ事業においては、年1億本の販売を目指しており、アミューズメント施設事業およびアミューズメント機器事業では、映像作品やライセンス商品、eスポーツ等と連携することでIPの持つブランド力の向上にも取り組んでいくそうです。

カプコンの企業理念

『ゲームというエンターテインメントを通じて「遊文化」をクリエイトし、人々に「笑顔」や「感動」を 与える「感性開発企業」』

ストーリーや音楽、キャラクターなど、構成要素一つひとつがクリエイティビティの高い芸術作品であるゲームは心豊かな社会づくりに役立っており、世界一面白いコンテンツの提供を通じて社会や人々を幸せにできる企業を目指していくとのことでした。

まとめ

株式会社カプコンは、1983年に創業のゲームソフトメーカーであり、数多くのヒットタイトルを生み出してきました。同社は、ワンコンテンツマルチユースという戦略でコアなファンや新しいファンを増やしています。株式会社カプコンは、感性開発企業を目指し、今後もユーザーをワクワクさせるコンテンツを創出していきそうです。

引用:株式会社カプコン https://www.capcom.co.jp/

関連記事

  1. 【経営理念-企業ピックアップ】光ビジネスフォーム株式会社

  2. 白髪の男性が片手にクレジットカード、もう片手に扇状に広げたお札を持って微笑んでいる。株式会社千葉銀行が「一人ひとりの思いを、もっと実現できる地域社会にする」というパーパスのもと、地域に寄り添う金融サービスとグループ企業による多様なソリューションで、人々の豊かな生活と地域の発展を支援していることを示唆しています。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社千葉銀行

  3. 【就活】ミッション・ビジョンへの共感を入れた志望動機の書き方…

  4. 【経営理念-企業ピックアップ】ハビックス株式会社

  5. 【経営理念-企業ピックアップ】株式会社ヤマウラ

  6. 雪景色の広がる湖畔で、手で持ったカップに水筒から温かい飲み物が注がれている様子。これは、象印マホービンが培ってきた「温度コントロール技術」と「日常生活発想」に基づく製品開発が、人々の暮らしを豊かにし、安心を提供するサービスへとつながることを象徴しています。

    【経営理念-企業ピックアップ】象印マホービン株式会社