【経営理念-企業ピックアップ】吉本興業ホールディングス株式会社

ステージ上に立つ黒いマイクが、赤い客席を背景にクローズアップされている。吉本興業ホールディングスが手掛けるお笑い芸人のマネジメント、劇場運営、そして「笑い」を「心のインフラ」にするという理念を象徴。

吉本興業ホールディングス株式会社

吉本興業ホールディングス株式会社は、お笑い芸人、俳優などのマネジメント・プロデュースや、テレビ番組をはじめとしたコンテンツ製作、劇場運営などを手掛ける企業です。

お笑いで笑顔あふれる社会を

吉本興業ホールディングスの創業は1912年、一軒の寄席小屋から始まりました。
同社にとってお笑いとは、人々のソフトパワーの表出であり、そのお笑いを楽しむ人々は、世界を笑顔あふれる場所に変えていく仲間と考えているそうです。
吉本興業ホールディングスは、お笑いを通して人々が自分らしく生きられる社会を目指して事業を展開しています。

地域の課題を解決「あなたの街に住みますプロジェクト」

2011年にスタートした「あなたの街に住みますプロジェクト」は、芸人が47都道府県に住んで地域に密着した活動や事業の立ち上げを行い、地域を盛り上げるという全国プロジェクトです。芸人ならではのアイデアや発想で、高齢化・人手不足・過疎・格差など、地域が抱える課題を持続可能な形で解決しているとのことです。

笑いを 「心のインフラ」 にする

吉本興業ホールディングスは、人と人を笑顔でつなぎ、笑いを「心のインフラ」 にすることを目指しています。
介護施設にて実施される介護レクリエーションへの貢献を目的とした、お笑い芸人を起用したオンラインコンテンツの提供、算数・国語・プログラミングなどを楽しく学べる若年層向けアプリの開発、各都道府県のリソースの発掘と社会問題の解決に貢献するプロジェクトや、「知」と「エンタテインメント」の融合による新たな価値の創出を目的とした東京大学との協働プロジェクトなど、人々の笑顔をつくるための仕組みづくりに力を入れているそうです。

理念「吉本興業グループは、『笑い』を中心としたエンタテインメントによる社会貢献と、『誰もが、いつでも笑顔や笑い声をもてる社会』の実現を目指しています。」

吉本興業ホールディングスは、老若男女問わず安心して楽しめる最良のエンタテインメントを創造・提供し、人々の「笑い」「幸せ」をつくりだしていきます。

まとめ

吉本興業ホールディングス株式会社は、お笑い芸人や俳優などのマネジメント・プロデュースや、テレビ番組の製作、劇場運営などを通じて人々を笑顔にしてきました。同社は、笑いを心のインフラにすることを目指し、お笑い芸人を起用したコンテンツ制作やプロジェクトの推進に力を入れています。吉本興業ホールディングスは、老若男女問わず楽しめるエンタテインメントの創造を通じ、これからも人々に「笑い」「幸せ」のひと時を提供し続けると思われます。

引用:吉本興業ホールディングス株式会社 https://www.yoshimoto.co.jp/

関連記事

  1. 【経営理念-企業ピックアップ】フジッコ株式会社

  2. ディスプレイを前にコントローラーを操作する両手。株式会社CRI・ミドルウェアが独自の音声・映像技術「CRIWARE」を通じて、ゲーム開発の効率化と高品質化に貢献し、さらにモビリティやオンラインコミュニケーションなど新たな分野へ事業を拡大していることを示唆しています。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社CRI・ミドルウェア

  3. 夕焼け空の下、高速道路を走る車から撮影された流れるような視点。これは、日産自動車が「他のやらぬことを、やる」という創業精神のもと、革新的な自動車と「プロパイロット」などの自動運転技術で人々の移動を豊かにし、未来のモビリティ社会を創造していることを象徴しています。

    【経営理念-企業ピックアップ】日産自動車株式会社

  4. 抽象的なサイバー空間に広がる青い光のネットワークと、光る球体が、楽天グループの「イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントする」というミッションを象徴しています。これは、AIの民主化や楽天エコシステムを通じた、人々の生活と社会の変革への貢献を表しています。

    【経営理念-企業ピックアップ】楽天グループ株式会社

  5. 【経営理念-企業ピックアップ】東急不動産ホールディングス株式…

  6. 金色のリングに複数のピンク色の宝石が花のように美しく配置されている。株式会社ツツミが宝飾品総合企業として、世界中から厳選した宝石を買い付け、熟練の職人技術で加工し、直営店で「美と夢と満足」を顧客に提供する様子を表現。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社ツツミ