【経営理念-企業ピックアップ】細谷火工株式会社

夜空の下、一人の人物が真っ赤な煙を上げる発煙筒を高く掲げている。細谷火工株式会社が手掛ける火工品、特に発煙筒や信号弾といった製品が社会の様々な場面で活用されていることを示唆している。

細谷火工株式会社

細谷火工は1906年に創業し、打揚煙火の製造・販売からスタートしました。

社会に奉仕する製品を提供

細谷火工は、創業以来100年以上にわたって、その時代の高エネルギー物質を扱い、火工品をはじめ社会に奉仕する製品を常に提供し続けてきました。
それら数多くの商品は、官公庁や大学・研究所、航空関係、警察・消防、さらには一般企業や消費者など幅広く提供されています。
同社では現在、レジャー製品から宇宙産業まで幅広く火工品の開発を進め、各所に販売・提供しています。

こんな製品も開発

クリスマスクラッカー

パーティーグッズの定番のクリスマスクラッカーは、海外から輸入されたグッズではなく、細谷火工(細谷政夫氏)の発明品です。

パラシュート花火

空高くパラシュートを打ち上げて楽しむ「パラシュート花火」も同社の発明品です。

「高エネルギー物質」の利用によるさまざまな事業を展開

火工品の研究・開発事業

高エネルギー物質の合成や反応機構からレジャー用製品まで、幅広く研究・開発を行っています。

火工品の製造販売事業

発煙・照明・信号筒をはじめ、各種インフレーターやカートリッジ、信号弾などの製造・販売をしています。

火薬類の燃焼処分事業

有効期限が切れた火工品は、同社の施設内で処分を実施しています。

上記の事業以外に、液体エネルギー物質事業や各種試験・評価などの事業も展開しています。

経営環境及び対処すべき課題

同社は、事業環境の変化に対応し持続的な成長を実現させるため、収益力の強化と経営基盤の安定化を目指しています。この実現に向けた事業展開において、次の事項を主要な課題としています。

・研究・開発の強化

・賃貸事業の強化

・自動化及び効率化の推進

・人的基盤の強化

経営理念/高エネルギー物質利用で広く社会に貢献し、従業員の物心両面の充実を追求

社是

信用を重んじ確実を旨とし 絶えざる努力により国家社会に奉仕する

まとめ

細谷火工株式会社は、火工品(発煙・照明・信号筒など)製品を展開する100年以上の歴史を持つ企業です。現在、大学や各種研究所と共同で、新しい高エネルギー物質の合成や反応機構について研究・開発を進めています。次の時代に向けてさらなる製品を展開していきます。

細谷火工株式会社の公式サイトはこちら

細谷火工株式会社の情報詳細はこちら

関連記事

  1. 経営の神様ドラッカーから学ぶ経営理念、ミッション、ビジョン~…

  2. 表面にチョコレートチップが散りばめられたチョコレートチップクッキーが複数並べられている。株式会社ブルボンが製造する人気の菓子類を象徴し、「おいしさ」と「楽しさ」を通じて人々の生活を豊かにするという企業理念を表現。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社ブルボン

  3. 日本の近代化を支え、エレベーター、建設機械、橋梁など社会インフラに貢献してきた東京製綱の主力製品であるワイヤロープが巻かれた状態。

    【経営理念-企業ピックアップ】東京製綱株式会社

  4. 【経営理念-企業ピックアップ】ナカバヤシ株式会社

  5. 建物の前に立つ、制服を着た2人の警備員が周囲を警戒している様子。セコム株式会社が「社会に有益な事業を行う」という基本理念のもと、日本初の警備会社として培ってきた技術と人材で、社会に「安全・安心」を提供し続けていることを表しています。

    【経営理念-企業ピックアップ】セコム株式会社

  6. 【経営理念-企業ピックアップ】株式会社タカラトミー