【経営理念-企業ピックアップ】CYBERDYNE株式会社

作業着の男性が、義手を取り付けられたもう一人の男性の腕を調整している様子。CYBERDYNE株式会社が超高齢社会の課題解決を目指し、世界初の装着型サイボーグHALを開発・提供することで、身体機能の改善・補助・拡張・再生の実現に貢献していることを象徴。

CYBERDYNE株式会社

CYBERDYNEは2004年、超高齢社会が直面する様々な社会課題の解決に向けて、大学発ベンチャーとして誕生しました。人・ロボット・情報系を中心に、様々な学術領域を融合させた新領域「サイバニクス」を駆使し、革新的な製品を開発しています。

世界初の装着型サイボーグHAL

HAL®(Hybrid Assistive Limb®)とは、身体機能を改善・補助・拡張・再生できる、世界初の装着型サイボーグです。人が体を動かそうとすると、その信号が脳から神経を通じて筋肉に伝わり、その際に「生体電位信号」と呼ばれる微弱な信号が体表に漏れ出します。HAL®は、その「生体電位信号」をセンサーで検出し、装着者の意思に従った動作を可能にします。
HAL®は、福祉や医療分野の動作支援、工場での重作業支援、災害現場での復興支援活動など、幅広い分野での応用が期待されています。

テクノ・ピアサポート社会

テクノ・ピアサポート社会とは、高齢になっても健康が維持・管理され、長く培ってきた能力を思う存分発揮できる社会です。CYBERDYNEは、疾患・事故・加齢により障がいを抱えたとしても、心身の自立度を高く保ち、より自由度の高い生活を送れる社会を目指しています。人とテクノロジーの共生・相互支援による、「誰ひとり取り残さない」イノベーションの実現をCYBERDYNEは目指しています。

HALのグローバル化・新市場開拓に挑戦

CYBERDYNEは、日米欧で医療機器となった医療用HALのアジア・中東領域での展開を進めるなど、HALを国際的なプラットフォームにすべく取り組んでいます。
また、病気の早期発見・予防や、労働現場の高齢化、労働人口減少に対応すべく、様々なデバイス・インタフェースやAI-Robotの製品化を達成し、新市場開拓に向けて挑戦しています。

基本理念/「科学技術は人や社会の役にたってこそ意味がある」

CYBERDYNEは、人や社会が直面する様々な課題を解決するため、人とテクノロジーが共生し相互に支援し合う『テクノ・ピアサポート社会』の実現、ロボット産業・IT産業につづく新産業『サイバニクス産業』の創出による未来開拓に挑戦しています。

まとめ

CYBERDYNE株式会社は、超高齢化社会の社会課題を解決に向けて設立された企業です。同社は、装着型サイボーグHALを開発・提供しているほか、病気の早期発見や予防、高齢化に直面している労働現場の改善、労働人口の減少に対応した製品に挑戦しています。CYBERDYNEは、これからもテクノ・ピアサポート社会の実現、サイバニクス産業の創出による未来開拓に挑戦していきます。

引用:CYBERDYNE株式会社 https://www.cyberdyne.jp/

関連記事

  1. 白い服と帽子を身につけたマネキンが、隣に吊るされた色とりどりの衣料品と共に店舗の窓に飾られている。株式会社ZOZOが「世界中をカッコよく、世界中に笑顔を。」という企業理念の下、ファッションを通じて人々の個性を引き出す様子を表現。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社ZOZO

  2. 皿に盛り付けられた料理が手前に置かれ、背景にはグラスやボトルがぼやけて見える。株式会社ひらまつが「食の可能性を広げ、心ゆさぶる『時』を提供する」というミッションのもと、最高の料理と空間、サービスで顧客を魅了する様子を表現。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社ひらまつ

  3. 【経営理念-企業ピックアップ】スズキ株式会社

  4. 青い背景に白い錠剤が散らばっている様子。第一三共株式会社が人々の健康と生活に貢献する医薬品を提供していることを表す。

    【経営理念-企業ピックアップ】第一三共株式会社

  5. 高速で回転する切断機が金属を切断し、まばゆいばかりの火花が飛び散っています。これは、コンセックが「Hakken(発研)」ブランドの建設機械とダイヤモンド工具を通じて、建設・土木工事分野において最高の技術と品格を提供し、社会に貢献していることを象徴しています。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社コンセック

  6. 【経営理念-企業ピックアップ】株式会社ハーバー研究所