【経営理念-企業ピックアップ】株式会社近鉄エクスプレス

株式会社近鉄エクスプレス

株式会社近鉄エクスプレスは、1948年に創業しました。現在、貨物利用運送事業(航空、海上、鉄道)・貨物自動車利用運送業・航空運送代理店業・通関業・倉庫業(流通加工・作業サービス含む)・その他付帯事業を展開しています。

グローバルで事業を展開する顧客に選ばれる“Global Logistics Partner”

同社は、1948年に近畿日本鉄道株式会社が、航空貨物輸送取扱いを開始したことに始まりました。
1970年に近鉄航空貨物株式会社として独立し、1989年に株式会社近鉄エクスプレスと社名変更し、現在に至ります。
創業時から手がけている航空貨物輸送に加え、海上貨物輸送、ロジスティクスまでワンストップで提供する国際総合物流企業として活動しています。
欧米・アジアに加え、今後一層企業の進出が見込まれるアフリカ・中近東もカバーする海外44カ国、700を超えるグローバルネットワークで、顧客のニーズに応じた最適な物流サービスを提供しています。
世界で最も輸送需要が大きいアジアにおけるネットワーク、高品質なサービスを最大の強みになっています。
2015年には、APLロジスティクス社を同社のグループに迎え、提供できるサービスの幅が一層広がり、業界で最も多彩な物流サービスを提供する国際総合物流企業です。
今後も、グローバルな事業を展開するお客様に選ばれる“Global Logistics Partner”として、従業員一丸となって付加価値の高いサービスを提供し、物流を通じて社会の発展に貢献していきます。

高い安全性の国際航空貨物輸

長年にわたり蓄積されたノウハウとグローバルなネットワークのもと、さらに高品質なサービスを提供できるよう、日々取り組んでいます。
お預かりした貨物を、航空機の貨物スペースを利用して輸送しています。
発地・着地での陸上輸送では、同社の持つサービス・ネットワークを駆使し、通関や配送など顧客のニーズに合わせた物流サービスを提供しています。
航空貨物輸送では、スマートフォンやタブレットPCなどのエレクトロニクス品や、自動車関連品、高級ブランド品、生鮮品等の緊急性の高い貨物を輸送しています。
他にも、海上貨物輸送・ロジスティクス事業も展開を行っています。

高い安全性

同社の責任で一貫輸送を行うので、従来の空港の保税蔵置場で行われていたULDの取り降ろし作業と比べ、格段に安全で迅速なサービスを提供することが実現しました。

搬出入の時間短縮

空港の保税蔵置場を通さない為、貨物の引取りが早く、配達までのリードタイムが短縮しています。

航空機へ確実な搭載(Off-Load/Split貨物の防止)

本格的な完全自社オペレーションを実施しています。

レベルの高いフィールドで戦い抜く力と術を備えていく

直近でのCOVID-19の再拡大により、各国・地域における社会経済活動への影響が再び懸念される状況となっています。
また、米中貿易摩擦の過熱等、先行き不透明な市場環境が続くものと思われます。
このような状況の中、同社グループは、引き続き中期経営計画の各施策に着実に取り組むことで、持続的成長に向けた基盤の強化を図っていきます。
航空および海上貨物輸送の取扱物量拡大に向けた諸施策に注力し、よりレベルの高いフィールドで戦い抜く力と術を備えていくとともに、世界経済を支えるエッセンシャル・ビジネスとして、物流企業の使命を果たし続けていきます。
また、これまでとは異なるビジネス環境においては、日々の情報収集と迅速かつ的確な判断を行い、顧客の輸送需要に応えるための輸送スペースの確保、グループのスケールメリットを活かした集中購買の遂行等がさらに重要になっていきます。
営業・オペレーションの現場スタッフが培ってきた英知や経験を結集し、顧客のサプライチェーンを維持するためのソリューションを提供していきます。

長期ビジョン“Global Top 10 Solution Partner ”~日本発祥のグローバルブランドへ~

◆総力を結集し、品質・競争力・課題解決力をさらに高め、KWEグループとしてのブランドを確立する。
◆お客様から選ばれる企業となり、欧米競合他社が席巻する市場で確固たる地位を築く。
◆従業員が誇りを持てる企業となる。

経営理念/ロジスティクスを通して新たな価値と最良の環境を創造し、お客様・株主・従業員と共にグローバル社会の発展に貢献する

顧客ごとに最適な物流をデザインし提供する“グローバル・ロジスティクス・パートナー”

経済のグローバル化が加速する中、国際物流は 『世界経済の血流』といわれるほど、昨今その重要性が注目されています。
『航空および海上輸送、そしてロジスティクス・サービスを組み合わせ、お客様ごとに最適な物流をデザインし、それを提供する』
これが物流を通じてグローバル社会に貢献する国際総合物流企業、近鉄エクスプレス(KWE)の大きな使命です。
KWEグループは、1970年の会社設立以来、グローバルで事業展開を進め、現在は世界40カ国以上に自社のサービス・ネットワークを展開しています。
私たちは、グローバルベースでお客様へ様々な提案を行うことにより、物流業者としてのみならず、欠かすことの出来ないビジネスパートナーとしてお客様とWin-Winの関係を構築する、真の“グローバル・ロジスティクス・パートナー”を目指します。

まとめ

株式会社近鉄エクスプレスは、グローバルで事業を展開するお客様に選ばれる“Global Logistics Partner”として、従業員一丸となって付加価値の高いサービスを提供しています。今後も、物流を通じて、社会の発展に貢献していくと思われます。
引用:株式会社近鉄エクスプレス https://www.kwe.co.jp/

「vision」内 株式会社近鉄エクスプレス

関連記事

  1. 抽象的なサイバー空間に広がる青い光のネットワークと、光る球体が、楽天グループの「イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントする」というミッションを象徴しています。これは、AIの民主化や楽天エコシステムを通じた、人々の生活と社会の変革への貢献を表しています。

    【経営理念-企業ピックアップ】楽天グループ株式会社

  2. 家族や友人と中華料理店で麺料理を囲む人々。株式会社ハイデイ日高が提供するラーメンや定食を、低価格で気軽に楽しめる日常の食卓をイメージさせる。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社ハイデイ日高

  3. 【経営理念-企業ピックアップ】株式会社アマナ

  4. 畳敷きの広間に描かれたカラフルな円と、白蟻防除や湿気対策を行うハウスメンテナンス企業アサンテを象徴するイメージ画像

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社アサンテ

  5. クラシックなアルトサックスが楽譜の上に置かれている様子。ヤマハが「感動を・ともに・創る」という企業理念のもと、世界最大の総合楽器メーカーとして、ピアノやギターをはじめとする楽器製造と音楽普及活動を通じて、人々に感動体験を提供していることを示唆しています。

    【経営理念-企業ピックアップ】ヤマハ株式会社

  6. 【経営理念-企業ピックアップ】株式会社ダスキン