【経営理念-企業ピックアップ】リズム株式会社(旧リズム時計工業株式会社)

リズム株式会社(旧リズム時計工業株式会社)

リズム株式会社(旧リズム時計工業株式会社)は、1950年に設立されました。2020年に創立70周年を迎え3社が合併し、同社を発足しました。各種クロック(置時計・掛時計・デジタル時計など)、ウオッチ、情報機器などを主要営業品目としています。

暮らしを豊かにつつみこむ多彩な商品ラインナップ

同社は、70年以上に渡りクロック製造の歴史を刻み、クロックの機能・性能の進歩や、時計文化の発展をリードしてきました。
長年培った技術を活かし、近年では、小型扇風機やコンパクト加湿器等の新商材も展開しています。

小型扇風機

同社は、時刻の精度を求め続ける“緻密な設計”に加え、少ないエネルギーで駆動するための“省の技術”を磨き続けてきました。
2重反転ファンテクノロジーをはじめ、小型扇風機を“省の技術”で革新していきます。

2重反転ファン

航空機や潜水艦等で採用されている2重反転ファンテクノロジーを、2012年、*世界で初めて小型扇風機に採用し、その性能を進化させてきました。(*同社調べ)
後側のファンで周囲の空気を集め、前側のファンで空気の乱れを整え、空気の束となった風を発生させています。

モノづくりにおける豊富な経験と確かな技術

豊富なラインナップと、カスタマイズ対応力に長けた、様々な精密部品を提供しています。
光学機器(デジタルカメラ、監視カメラ等)、自動車電装部品(エンジン、パワートレイン関連、カメラ等のADAS関連、ECU関連、アクチュエータ・モータ関連等)、家電製品全般、太陽光発電、電動アシスト自転車、OA機器、医療機器、機械装置、半導体製造装置、時計などの精密部品を提供しています。

ビジネスフィールド

1946年、同社の前身である株式会社農村時計製作所設立されました。
1950年に、リズム時計工業株式会社(現:リズム株式会社)設立されました。
1951年に、国産初のプラスチック枠時計発売し、1957年には、船舶用8日巻時計発売するなど、様々な時計を販売するようになります。
1969年に、国産初高振動トランジスタムーブメント(ファーストメカ)開発し、1972年には、クロック生産量世界1位となる 水晶(クオーツ)時計を発売しました。
更に、1973年は世界初4メガヘルツ級の水晶ムーブメントの開発に成功し、国内外で初となる商品・開発を次々に生み出していきました。
1999年には、時間の誤差が生じにくい電波時計シリーズ発売をしました。
2020年には、創立70周年を迎え、リズム時計工業株式会社、リズム協伸株式会社及び東北 リズム株式会社の3社が合併し、リズム株式会社に商号変更され、現在に至ります。
同社は、創業以来の時計作りで培った技術を基に、情報機器、電子機器、精密金型、精密加工部品、接続端子部品、金属プレス部品等を事業展開してきました。
精密機器の総合メーカーとして、生活に密着した幅広い分野に製品を提供しています。

成長戦略への取り組み

同社は、①新ビジネスの創造、新製品の開発・販売拡大、②グローバル戦略の強化、③車載関連ビジネスの拡大、④生産性の向上を、重点課題として取り組んでいきます。

精密部品事業

プレスからインサート成形までの一気通貫型ビジネスの拡大を図るほか、EV化、自動運転化が進む車載関連分野において、中国、EU市場での売上拡大を目指していきます。

生活用品事業

新製品群の拡大と、防災行政ラジオの売上拡大、中国を中心としたアジア圏での事業拡大を目指していきます。
また、3月に新設した、麗声実業もの造り改革プロジェクトを中心に、品質ともの造り力の、更なる向上を図っていきます。

企業・経営理念/創造と革新を続け、豊かで楽しい安全な社会に

経営理念

たゆみない創造と革新を続け、豊かで楽しい安全な社会づくりに貢献する。

私たちが求め向かう企業像

1. 人々に喜ばれる製品・サービスを創造する
2. 世界の国々における取引を通じ関係者の繁栄を図る
3. 活力ある企業風土を築く
「企業の存在価値は『社会に貢献』すること、それには企業の『持続的成長』が必要であること、そのためには『たゆみない創造と革新』が必要であること、かつ、創造と革新により生み出される製品・サービスは、世界の人々に喜ばれ『豊かで楽しい安全な社会づくりに貢献する』と考えます。
これからの企業活動はよりグローバルな観点で『人と自然との調和』を考慮した活動が求められます。私たちはこれらの価値観を共有し着実に実現させていきます。」

社訓

・質実剛健の精神
「真面目で飾り気がなく強い正義感と意志を持ち、旺盛なファイトと実行力」
・科学性(合理性)に徹する精神
「常に物事を合理的系統的に考え、研究と技術の向上に努めること」
・明朗協調(和)の精神
「健康で上下横の和を尊ぶこと」

まとめ

リズム株式会社(旧リズム時計工業株式会社)は、長年の時計の製造により培った“省の技術”により、発展を遂げてきました。現在、その培った“省の技術”を活かし、様々な精密部品を提供しています。

引用:リズム株式会社(旧リズム時計工業株式会社) https://www.rhythm.co.jp/

「vision」内 リズム株式会社(旧リズム時計工業株式会社)

関連記事

  1. 電波塔が青空にそびえ立つ様子。エクシオグループが、通信キャリア、都市インフラ、システムソリューションの技術力を通じ、社会の様々なインフラを支え、人々の豊かな暮らしと社会課題の解決に貢献するエンジニアリングカンパニーであることを表現しています。

    【経営理念-企業ピックアップ】エクシオグループ株式会社

  2. 白い無地のノートと鉛筆のクローズアップ。株式会社ほぼ日が「夢に手足を。」という社是のもと、企画や販売を通して「いい時間」を提供し、「ほぼ日手帳」などのコンテンツで人々の夢の実現をサポートする企業であることを象徴しています。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社ほぼ日

  3. ユーザーがスマートフォンを操作している様子。LINEヤフーが提供するアプリ「LINE」や「Yahoo! JAPAN」といった多様なITサービスを通じて、人々の「日常に『!』を届ける」というミッションを表現

    【経営理念-企業ピックアップ】LINEヤフー株式会社

  4. 日本コンクリート工業が社会インフラを支えるコンクリート構造物の内部。同社が提供する高品質なコンクリート製品が、人々の生活基盤とインフラの安心・安全をどのように支えているかを示す。

    【経営理念-企業ピックアップ】日本コンクリート工業株式会社

  5. 落ち着いた色調のリビングルームに、モダンな家具や照明が配置された様子。リリカラ株式会社が「快適な生活空間を創造し、提案する」という企業理念のもと、壁紙やカーテン、床材などのインテリア製品と、空間設計・施工サービスを通じて、豊かな居住空間を提供していることを表現しています。

    【経営理念-企業ピックアップ】リリカラ株式会社

  6. プリント基板上に配置された青い小型電子部品と抵抗器、そしてそれらを繋ぐカラフルなケーブル。リバーエレテック株式会社が手掛ける水晶デバイスの精密さと、電子機器の基盤を支える技術力を象徴する。

    【経営理念-企業ピックアップ】リバーエレテック株式会社