株式会社MIXI
株式会社MIXIの原点は、創業者 笠原健治氏が1997年に始めた求人サイト「Find Job!」にあります。1999年に有限会社イー・マーキュリーとして法人化し、2004年にはSNS「mixi」の運営を開始し、2年後に現在の社名へ移行しました。
現在MIXIは交流型ベッティングや観戦体験などのスポーツ、「mixi」などのライフスタイル、「モンスターストライク」が人気のデジタルエンターテインメント、投資の4つのセグメントで事業を展開しています。
モンスターストライク
2013年に配信を開始した「モンスターストライク(モンスト)」は、最大4人で遊べる爽快なアクションRPGです。スマートフォンの特性を活かし、指でモンスターを弾いて敵を倒すというシンプルな操作が特徴です。「モンスターストライク」はリアルイベント、他社IPとのコラボ、動画・アニメ配信、公式ストア展開など多角的なメディア展開を行い、台湾・香港・マカオでもサービスを提供しています。また、MIXIは2025年8月より渋谷区のふるさと納税の返礼品として、ゲーム内通貨「オーブ」の提供を開始しています。
何よりもコミュニケーションを重視
代表取締役社長 上級執行役員 CEO 木村弘毅氏はSTORY AGEのインタビューに対し、MIXIが創業以来コミュニケーションを大切にしてきたとし『コミュニケーションも新たなスタイルへとアップデートされ、次の時代へと紡がれていくべきです。』と語っています。また、MIXIが単にコミュニケーションを軸にするのではなく、テクノロジーを活用したコミュニケーションに特化してきたことが差別化を可能にしたとしています。テクノロジーを基盤としたコミュニケーションサービスにおいて、どんな企業にも負けないものを持っているという自負があると述べています。
MIXIの展望
企業価値向上に向けてMIXIは、「事業成⻑による収益の最大化」「M&Aによる事業拡大」「株主資本の適正化」の3つを軸に取り組んでいくそうです。事業成長では、スポーツ分野でのAIによるレース結果の予想やライフスタイル分野の「みてね」における動画生成機能、エンタメ分野の「モンスターストライク」のインド進出やIP化を推進していくとしています。M&Aではシナジー創出とガバナンス強化に注力、株主資本適正化については株主資本コストをROEが上回るまで総還元性向100%の方針を継続していくとのことです。
MIXIのパーパス
豊かなコミュニケーションを広げ、世界を幸せな驚きで包む。
まとめ
株式会社MIXIは、テクノロジーを活用したコミュニケーションを軸に4分野で事業を展開しています。代表作「モンスターストライク」は多角的に展開され、今後の企業価値向上に向けて事業成長・M&A・資本効率の強化に取り組むとしています。
引用:株式会社MIXI https://mixi.co.jp/