【経営理念-企業ピックアップ】株式会社ホテル、ニューグランド

株式会社ホテル、ニューグランド

株式会社ホテル、ニューグランドは、1926年に設立されました。その翌年の1927年に開業したクラシックホテルです。多くの著名人に利用され、愛されている「ヨコハマのシンボル」です。主に、ホテル事業を展開しています。

90年以上の歴史

同社の本館は、1927年開業時に銀座和光などを設計した渡辺仁氏によるもので、クラシックホテルの代表例です。
マッカーサー元帥やチャーリー・チャップリン、ベーブ・ルースをはじめ、多くの著名人が利用していました。
1992年には、横浜市認定歴史的建造物となり、2007年には、経済産業省が選んだ近代化産業遺産の認定を受け、ヨーロピアンテイストをコンセプトに、横浜・山下公園前のランドマークとして親しまれ続けています。
開業当初から、「最新式設備とフレンチ・スタイルの料理」をキャッチフレーズとして、レストランには特に力を注いでいます。
ドリア・ナポリタン・プリンアラモードなど、広く知られる発祥メニューをはじめ、日本の食文化に多大な影響を与えました。
同社で誕生し、横浜から日本中へと広まった洋食メニューの数々は、今でも本館1階コーヒーハウスで食べることができます。

「ヨコハマのシンボル」誕生

船が日本と外国との往来手段として主流だったころ、山下町界隈には多くのホテルが軒を連ねていましたが、1923年、関東を襲った大震災により、華やかだった横浜は瓦礫の街となってしまいました。
その後、被災地には、外国人客のための仮設宿泊所が建てられましたが、“テントホテル”と揶揄されてしまうような状況でした。
そのため、横浜市をはじめ当時の政・財界をあげて新ホテル建設の声が挙がりました。
市民の復興への期待を受けつつ、1927年、震災の瓦礫で埋めたてた山下公園を正面に、「ホテルニューグランド」は誕生しました。

基本戦略

日本におけるクラシックホテル文化の歴史と伝統の継承

・50年後、100年後を見据えた施設造りを引き続き推進。
・ホテルニューグランドファンの新規開拓強化。
・ニューグランド伝統の味のスペシャルメニュー化や外販商品強化。

開港都市横浜の迎賓館として、地域の発展に貢献

・山下公園通り会、ハマフェス(旧 横浜セントラルタウンフェスティバル)の運営など、地域活性化施策への積極的参加。

クラシックホテル各社(9ホテル)と連携して、日本のクラシックホテル文化を内外に広める

・クラシックホテル各社で「日本クラシックホテルの会」を結成し、勉強会、社員の相互交流、共同宣伝などを企画。

理念/ホテルニューグランドは、創業の精神を継ぐ横浜の迎賓館である

《理念》

ホテルニューグランドは、創業の精神を継ぐ横浜の迎賓館であり、
国際的ベストホテルを目指す企業として、その歴史と伝統、格式を大切に、
培ったおもてなしの心と、最高のサービスと商品の提供により、国際社会の発展と文化の向上、
お客様の満足と幸福に貢献する。

まとめ

株式会社ホテル、ニューグランドは、現在では広く知られている洋食メニューを提供し、日本の食文化に多大な影響を与えました。また、横浜・山下公園前のランドマークとして親しまれ続けています。新型コロナウイルスへの万全な対策を続け、「新しい生活様式」にも対応し、発展を続けていくと思われます。
引用:株式会社ホテルニューグランド https://www.hotel-newgrand.co.jp/

「vision」内 株式会社ホテルニューグランド

関連記事

  1. パソコンの画面に表示された緑色の折れ線グラフ。株式会社FPGがリースファンド、不動産ファンド、保険、M&Aなど多様な金融サービスを通じて、顧客の資産形成と課題解決をサポートしていることを示唆しています。

    【経営理念-企業ピックアップ】株式会社FPG

  2. 金属部品のレーザー切断作業中に火花が飛び散る様子。アイダエンジニアリングがプレス成形システムのリーディングカンパニーとして、自動車産業をはじめとする様々な分野に貢献する高度なプレス機械を開発・製造していることを表しています。

    【経営理念-企業ピックアップ】アイダエンジニアリング株式会社…

  3. 緑色のプリント基板の中央に黒い四角いチップが配置されており、周囲には多数の電子部品が見える。日本高純度化学株式会社が手掛ける半導体パッケージ・電子部品用貴金属めっき薬品が、エレクトロニクス業界を支える基盤技術であることを表す。

    【経営理念-企業ピックアップ】日本高純度化学株式会社

  4. 【経営理念-企業ピックアップ】三井製糖株式会社

  5. 世界的な耐火物メーカーである東京窯業(TYK)が、鉄鋼や非鉄金属、ファインセラミックスなど先端素材の開発に挑む様子を抽象的に表した画像。金属の表面に同心円状の加工が施されており、その上に光が反射している。

    【経営理念-企業ピックアップ】東京窯業株式会社

  6. 熱湯を注ぐ前のインスタントカップ麺が上から写されている。日清食品ホールディングス株式会社が「新たな食の創造」というフィロソフィーに基づき、画期的な食品開発と最新フードテクノロジーの研究を進めている様子を表現。

    【経営理念-企業ピックアップ】日清食品ホールディングス株式会…